トップQs
タイムライン
チャット
視点

マーカス・キーフ

ウィキペディアから

Remove ads

マーカス・キーフ(Marcus Keef、1947年2月 - )、本名キース・スチュアート・マクミラン(Keith Stuart Macmillan)は、イングランド写真家グラフィックデザイナー、映像ディレクター。

概要 マーカス・キーフ Marcus Keef, 本名 ...

1970年代ヒプノシスロジャー・ディーンと並び、印象的なカバーアートを手掛けたデザイナーの一人。後年は映像の分野に転向している。

Remove ads

概要・略歴

写真家時代(1960年代末 - 1970年代中半)

写真家として活動を始め、1969年、にフィリップス・レコードが立ち上げた新興のサブレーベル「ヴァーティゴ」より、コロシアムのアルバム『ヴァレンタイン組曲』からカバーアートの提供を開始する。

1960年代後半のアルバムアートは、サイケデリック・ミュージックに影響された幻覚的デザインが流行していたのもあり、キーフが表現した退廃(荒廃)とも陰鬱ともとれる神秘的フォトグラフは一線を画していた[3]。そのため商業的な判断で差し替えや逆に新採用されたケースがあり、USA盤(マーキュリー・レコード)とUK盤の一部で差異が生じている(デヴィッド・ボウイ世界を売った男』、ロッド・スチュワートロッド・スチュワート・アルバム』『ガソリン・アレイ』など)。

その他にヴァーティゴ傘下の「ネペンサ」や、RCAレコード傘下「ネオン」といった異色のレーベルも担当したため、プログレッシヴ・ロック系やマイナーアーティストの作品が多かった。本人は、使用された素材はノンクレジットも含めると「1000枚以上は手掛けた」と答えている[4]

映像作家時代(1978年以降)

1978年ケイト・ブッシュのデビュー曲『嵐が丘』のビデオ・クリップを依頼されたことが転機となり、映像ディレクターに転向。同年5月に映像製作会社「KEEF AND COMPANY(Keefco)」を設立し[5]ポール・マッカートニーブロンディモーターヘッドバナナラマパット・ベネターカルチャー・クラブ等のミュージックビデオを手掛けている。

1980年代以降はテレビ業界にも進出し、英TVチャンネル「The Chart Show」など幾つかの放送媒体を開始。2002年には、ケーブルテレビ衛星放送会社「CSCメディアグループ」(後にソニー・ピクチャーズ テレビジョン傘下[6])を共同で設立し会長(チェアマン)を務めた[7]。その他複数の事業を興しており、それぞれでディレクターを務めている[8]

Thumb
ブラック・サバス黒い安息日』の撮影場所:英オックスフォードシャー州メープルダーラム村の水車小屋

2020年2月には、自身の評価を高めたブラック・サバスのデビュー・アルバム『黒い安息日』発売50周年を記念して、カバーアートのモデルとなったルイーザ・リヴィングストンと共に回想コメントを寄せている[9]

Remove ads

スタイル

作風は主に神秘・退廃・陰鬱などを含んだシュールな写真であり、以下の様な特徴が挙げられる[10]

  • 奇妙な構図(番傘をさして佇む女性、一面の人形の首、メリーゴーラウンドの廃墟 など)
  • 赤外線フィルムにネガポジ反転を応用し、不気味さが増した赤外線写真をカラー化
  • フォーカスをかけた朝もやの様なもの
  • 減色させた粗い画素

作品

要約
視点

カバーアート

※五十音順

映像

※会社名義も含む。五十音順

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads