トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミナルディ・PS05

ウィキペディアから

ミナルディ・PS05
Remove ads

ミナルディ・PS05Minardi PS05)は、ミナルディ2005年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラカーで、ガブルエル・トレドッツィが設計した。2005年の第4戦から最終戦まで実戦投入された。ミナルディのF1における最後のマシンとなった。

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Thumb
2005年のカナダGPクリスチャン・アルバースがドライブするPS05
Remove ads

概要

2004年シーズンに使用したPS04Bは基本設計はPS02とほぼ同じである。よってミナルディにとってはほぼ3年ぶりの新設計F1マシンの投入となった。PS04Bが旧態依然としたデザインであったのに対し、トレドッツィは最新トレンドを盛り込んで設計。フロントウイングは中央部が大きく路面に近づいたデザイン。サイドポンツーンも後方が小さく絞られた形状で、アンダーカットも深い。リヤウイングもミナルディがはじめた翼端板のスリットも継続。エンジンもPS04BのコスワースCK2004(CR-3L)よりも60馬力アップしている。しかし、資金難はいかんともしがたく、テスト不足で上位チームに挑むほどの速さを見せることはできなかった。

2005年シーズン

開幕から3戦はPS04Bを2005年レギュレーションに適合させたマシンで出走した。第4戦サンマリノGPからPS05が使用されたが、直前に1台がバレルンガでシェイクダウンできただけで、2台目に至ってはサンマリノGP中の木曜日にピットで組み立てるという綱渡り状態だった。

第6戦モナコGPでは予選でパトリック・フリーザッハーが13位・クリスチャン・アルバースが14位とジョーダンの2台を上回り、そのポテンシャルを発揮。第9戦アメリカGPミシュラン勢がすべてリタイヤしたので、アルバースが5位、フリーザッハーが6位を獲得することができた。なお、チームへのスポンサーフィーが滞ったことを理由に、第12戦ドイツGPからフリーザッハーに代わってロバート・ドーンボスが出走することとなった。

第14戦ベルギーGPにてチームをレッドブルに売却することを発表。しかし、新パーツを導入する手は緩めず、第17戦ブラジルGPに2段式の新フロントウイングとバージボード、形状を変えたチムニーダクトを投入。しかし、ミシュラン勢ボイコットのアメリカGP以外では入賞することはかなわなかった。

スペック

シャーシ

エンジン

Remove ads

F1における全成績

要約
視点

(key) (太字ポールポジション斜字ファステストラップ。NCは周回数不足。)

さらに見る 年, No. ...
Remove ads

シーズン終了後

11月1日をもってレッドブルに買収されたが、それ以前にミナルディとテスト契約を結んでいたドライバーたちが参加して11月21-24日にイタリアヴァレルンガで最後のテストが行われた。このときにはPS05が3台、PS04Bが2台、2シーターF1×2が4台の9台が持ち込まれた。最終日にはオーナーであるポール・ストッダートがPS05をドライブして締めくくった。

参照

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads