トップQs
タイムライン
チャット
視点
メートル毎秒
ウィキペディアから
Remove ads
メートル毎秒(メートルまいびょう、英: metre per second[注 1]、記号m/s)は、国際単位系(SI)における速さ又は速度の一貫性のある組立単位である[1]。
ただし、日本の計量法では「速さ」の単位としており、「速度」の単位とはしていない[2][3]。1メートル毎秒は、「1秒間に1メートルの速さ」と定義される[4]。
なお、速さと速度の違いについては、速度#速度と速さを参照のこと。
単位記号は、m/s である。m/sec としてはならない[5]。
日常会話では「秒速何メートル」とも表現する。また、風速は日本では通常メートル毎秒で測るが、口頭では「毎秒」を省略して「風速何メートル」と表現することが多い。
1メートル毎秒は、以下に等しい。
Remove ads
派生単位
センチメートル毎秒
センチメートル毎秒(記号:cm/s)は、1秒間に1センチメートルの速さと定義される速度の単位で、1メートル毎秒の100分の1である。
センチメートル毎秒はCGS単位系における速度の基本単位である。カイン(kine)の別名があり、日本では地震動の最大の速さを表す単位として用いられている。建物の被害との関連では、加速度のガルとともに、重要な指標とされる[6]。ただし、「カイン」は国際単位系(SI)では全く認めていない非SI単位である。計量法上は非法定計量単位であり、取引・証明における使用は禁止されている。
カイン(kine)の語源は運動を表すkinematicの頭4文字を取って読んだものと言われている。
符号位置
Unicodeには、メートル毎秒を表す上記の文字が収録されている。これはCJK互換用文字であり、既存の文字コードに対する後方互換性のために収録されているものであるので、使用は推奨されない[7][8]。
換算
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads