トップQs
タイムライン
チャット
視点
ユタカ技研
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社ユタカ技研(ユタカぎけん、英: Yutaka Giken Co., Ltd.)は、静岡県浜松市中央区に本社を置く、ホンダグループの排気系と駆動系自動車部品のメーカーである。
Remove ads
主力製品・事業
主要事業所
沿革
- 1954年(昭和29年)7月 - 有限会社鳥居塗装工場を設立。
- 1976年(昭和51年)12月 - プレス技研工業株式会社設立。
- 1977年(昭和52年)5月 - 本田技研工業向けの自動車部品の生産開始。
- 1979年(昭和54年)8月 - 四輪自動車部品「排気触媒コンバータ」の生産開始
- 1981年(昭和56年)8月 - 二輪自動車部品「ブレーキディスク」の高精度・高品質化を図るため、高周波加熱成形焼入設備を導入。
- 1982年(昭和57年)9月 - 四輪自動車部品「ATトルクコンバータ」の生産開始。
- 1983年(昭和58年)7月 - 高丘技研工業株式会社に商号変更。
- 1985年(昭和60年)7月 - 栃木県塩谷郡喜連川町(現・さくら市)に栃木技術センター(現・栃木開発センター)を開設し、研究開発体制を拡充。
- 1986年(昭和61年)11月 - 高丘技研工業株式会社を吸収合併し、現社名に変更。
- 1988年(昭和63年)6月 - 鋼管技研工業株式会社を吸収合併。
- 1994年(平成6年)
- 4月 - フィリピン・ラグナ市にユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッド(現・連結子会社)を設立。
- 10月 - 川崎重工業株式会社と部品取引基本契約を締結し、取引を開始。
- 1995年(平成7年)2月 - 米国オハイオ州にカーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(現・連結子会社)を設立。
- 1996年(平成8年)3月 - インドネシア・ブカシ市にピー・ティー・フェデラル・モーターとの合弁契約に基づき、ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア(現・連結子会社)を設立。
- 1997年(平成9年)10月 - 株式を店頭公開(現在のジャスダック)。
- 1999年(平成11年)2月 - 米国サウスカロライナ州にサウスキャロライナ・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッドを設立。
- 2001年(平成13年)
関係会社
国内グループ企業
- 株式会社スミレックス
- 新日工業株式会社
海外グループ企業
アメリカ
- CARDINGTON YUTAKA TECHNOLOGIES INC.
- ALABAMA CULLMAN YUTAKA TECHNOLOGIES LLC.
メキシコ
- YUTAKA TECHNOLOGIES DE MEXICO S.A. DE C.V.
タイ
- YS TECH (THAILAND)CO.,LTD.
インドネシア
- P.T. YUTAKA MANUFACTURING INDONESIA
フィリピン
- YUTAKA MANUFACTURING (PHILIPPINES), INC.
インド
- YUTAKA AUTOPARTS INDIA PRIVATE LTD.
中国
- 佛山優達佳汽配有限公司
FOSHAN YUTAKA AUTO PARTS CO., LTD.
- 佛山市豊富汽配有限公司
FOSHAN FENGFU AUTOPARTS CO., LTD.
- 武漢金豊汽配有限公司
WUHAN JIN FENG AUTOPARTS CO., LTD.
ブラジル
- YUTAKA DO BRASIL LTDA.
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads