トップQs
タイムライン
チャット
視点

リトルプリンス 星の王子さまと私

ウィキペディアから

リトルプリンス 星の王子さまと私
Remove ads

リトルプリンス 星の王子さまと私』(リトルプリンス ほしのおうじさまとわたし、原題:The Little Prince、フランス語:Le Petit Prince)は、2015年にフランスで製作されたアニメーション映画作品である。

概要 リトルプリンス 星の王子さまと私, 監督 ...
Remove ads

概要

第68回カンヌ国際映画祭・非コンペティション部門招待作品[5]

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの『星の王子さま』を原作とするが、内容は同作の後日談が9歳の少女の目を通して描かれるものになっている[6]

また、本作はCGアニメとストップモーション・アニメによって制作されており、シーンによってアニメ手法が使い分けられている(主人公の女の子が暮らす現実世界のシーンはCGアニメ、女の子が想像する星の王子の世界のシーンはストップモーション・アニメで描かれている)[7]

あらすじ

とある街に暮らす女の子は名門校の入学試験に合格するために、母親から与えられた厳しいスケジュールのもとで、夏の間、勉強漬けの毎日を送っていた。しかしある日、彼女は隣に住んでいる年老いた飛行士と出会い、彼がかつて砂漠で不時着した時に出会ったという「星の王子さま」の物語を聞かされる。女の子はその物語に夢中になり、飛行士と仲良くなるが、そのことを快く思わない母親に叱られてしまう。それでも彼女は物語の続きを聞くため、こっそりと飛行士に会いに行っていたが、物語の悲しい結末を知ってしまい困惑する。そして夏の終わりが近付いたある日、飛行士は病気にかかり入院してしまう。女の子はその夜、意を決して王子さまに会いに行こうとするが…。

キャスト

※括弧内は日本語吹き替え

スタッフ

  • 監督 - マーク・オズボーン
  • 脚本 - イリーナ・ブリヌルボブ・ペルシケッティ
  • ストーリー統括 - ボブ・ペルシケッティ
  • キャラクター・デザイン - ピーター・デ・セヴ
  • 美術 - ルー・ロマーノ
  • 共同美術 - セリーヌ・デルモ
  • CGキャラクター監修 - 四角英孝
  • CGアニメーション監修 - ジェイソン・ブース
  • CG照明監修 - アデル・アバダ
  • ストップ・モーション・クリエイティブ監督 - ジェイミー・カリリ
  • ストップ・モーション美術/キャラクター・デザイン - アレックス・ユーハス
  • ストップ・モーション・アニメーション主任 - アンソニー・スコット
  • 編集 - キャロル・クラヴェッツ・エイカニアンマシュー・ランドン
  • 音楽 - ハンス・ジマー
  • 共同音楽 - リチャード・ハーヴェイ
  • 日本語吹き替え版主題歌 - 松任谷由実気づかず過ぎた初恋」(EMI Records[12]
  • 日本配給 - ワーナー・ブラザース映画
Remove ads

製作

2013年6月5日に、ジェフ・ブリッジス、マッケンジー・フォイ、レイチェル・マクアダムス、ジェームズ・フランコ、ベニチオ・デル・トロ、マリオン・コティヤール、ポール・ジアマッティら[13]、同年9月12日にアルバート・ブルックスが声優キャストとして参加することが発表された[14]。2014年12月10日にはハンス・ジマーが本作の音楽を手掛けるとされていたが[15]、最終的にはジマーとリチャード・ハーヴェイによる共同作曲となった[16]

本作の企画・ストーリーボードの制作はフランスパリで行われ、アニメーション・ライティング・色調整・製作の最終段階はカナダモントリオールで行われている[17]

本作で使用される音楽は、ハンス・ジマーとリチャード・ハーヴェイが共同で作曲しており、フランスのポップ歌手であるカミーユが歌で参加している[18]

公開

本作は2015年5月22日、第68回カンヌ国際映画祭で非コンペティション部門招待作品としてワールドプレミアで上映された後、7月29日にパラマウント映画の配給によりフランスで公開された。アメリカでは同社の一部門であるパラマウント・ヴァンテージによる配給となり[17]ドイツおよび日本ではワーナー・ブラザースの配給により公開される[17]。その他、イギリスオーストラリアニュージーランドではワインスタイン・カンパニーにより配給される予定となっている[19]

アメリカでは、2016年3月18日に公開が予定されていたが、直前に配給元のパラマウント・アメリカが公開取りやめし、配給撤退したことが判明した[20]

評判

興行収入

2015年9月20日現在、本作はフランス国内で1210万ドル[21]、全世界で6520万ドルの興行収入を記録した[3]。特にフランスでは公開初週での興行収入が330万ドルとなり、自国の興行収入ランキングで2位を記録。同時期に公開されたディズニー映画『ベイマックス』よりも12%上回る結果となった[22]。第2週では前回より41%下がった140万ドルとなり、2週併せての総収入は550万ドルとなった[23]

ブラジルでは興行収入ランキングで、『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』に次いで初登場2位を記録したが[24]、第2週ではトップに躍進した後3週連続で維持し続けた[25]。10月5日現在での興行収入は2700万レアル(714万ドル)となり[26]、同月18日では映画館への来場者数が200万人を超えた[27]

中国では10月16日に公開され、公開初週での興行収入は1090万ドル、興行収入ランキングにおいては『アントマン』に次いで3位を記録[28][29]。その後10日間で2090万ドル[30]、第3週では2400万ドルに達した[31]

批評

アメリカの映画批評集積サイトRotten Tomatoesは、サイトに寄せられたレビューを基に90%の支持率を本作に与えた[32]Metacriticでも好意的なレビューが寄せられ、本作に与えた加重平均値は70/100となっている[33]

受賞

さらに見る 年, 映画賞 ...
Remove ads

派生作品

漫画 『リトルプリンス 星の王子さまと私』
雑誌『りぼん』(2015年12月号)に読み切り漫画として掲載。作者は木村恭子。主人公の設定などに独自のアレンジが加えられている[35]

日本国内の関連書籍

小説
  • リトルプリンス 星の王子さまと私 (著:五十嵐佳子、2015年10月5日発売、集英社みらい文庫)
  • リトルプリンス 星の王子さまと私(著:イリーナ・ブリヌル、翻訳:酒井紀子、2015年10月29日発売、竹書房文庫
絵本
  • 絵本 星の王子さま(原作:サン=テグジュペリ、監督:マーク・オズボーン、訳:堀あいえ、2015年9月19日発売、徳間書店)
  • リトルプリンス 星の王子さまと私 おはなし絵本(著:五十嵐佳子、2015年10月5日発売、集英社
  • リトルプリンス 星の王子さまと私 ストーリーブック(2015年10月23日発売、河出書房新社
  • 英語ストーリーブック リトルプリンス 星の王子さまと私(2015年11月15日発売、ジャパンタイムズ
  • リトルプリンス 星の王子さまと私(2015年11月24日発売、宝島社
その他
  • 「星の王子さま」ほわほわブランケット付き! 映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』Official Book(2015年11月7日発売、カドカワムック
  • リトルプリンス 星の王子さまと私 アートブック(著:ラーミン・ザヒド、翻訳:富永晶子、2015年12月14日発売、宝島社)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads