トップQs
タイムライン
チャット
視点

リンゴ (アルバム)

リンゴ・スターのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

リンゴ』(英語: Ringo )は、リンゴ・スター1973年11月に発表した3枚目のスタジオ・アルバムである。

1991年にCDで再リリースされ、ボーナス・トラック3曲が収録された。

Remove ads

解説

要約
視点

制作に至る経緯

スターは1970年に『センチメンタル・ジャーニー』『カントリー・アルバム』の2枚のアルバムを発表した後は、ジョージ・ハリスンのプロデュースによる「明日への願い」「バック・オフ・ブーガルー」の2枚のヒット・シングルを出していた。しかし俳優業に重点を置いていたため[2][3]、他のアーティストのレコーディング・セッションには参加するものの、アルバム制作には興味を示さなかった[4]

1972年12月、映画『マイウェイ・マイ・ラブ』の撮影が終わり、ハリスンのアルバム『リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド』のレコーディング・セッションに参加していたスターは、以前作曲していた「想い出のフォトグラフ[5]をハリスンのプロデュースでレコーディングした[6][7][8][注釈 1]。これに手ごたえを感じたスターは、ようやく新しいアルバムを作ろうと考え始めた。

2月下旬、翌月3日にナッシュビルで行われるグラミー賞授賞式に出席することを決めたスターは[注釈 2]、この機会にアメリカでレコーディングを行いたいと考え[10][11]リチャード・ペリーに連絡を取り、プロデュースを依頼した[12][13][注釈 3]。また、多くのミュージシャン仲間にセッションへの参加を依頼し、中でも元ビートルズジョン・レノンポール・マッカートニー、ハリスンには楽曲の提供も併せて依頼した[15][注釈 4]

レコーディング

最初のレコーディング・セッションは3月5日から27日にかけて、ロサンゼルスザ・サンセット・スタジオスで行われた[17]。3月13日には「アイム・ザ・グレーテスト」のレコーディングが行われたが、このセッションにはキャピトル・レコードとの仕事の関係でロサンゼルスに滞在していたレノンとハリスンが参加した[11][注釈 5]。他にも豪華なゲストが参加しており、「ハヴ・ユー・シーン・マイ・ベイビー(ホールド・オン)」にはジェイムズ・ブッカートム・スコットのほか、A&Mスタジオで録音されたT・レックスマーク・ボラン のギターがオーバーダビングされている[19]。「サンシャイン・ライフ・フォー・ミー」にはリチャード・マニュエルを除くザ・バンドのメンバー4人が参加[12]。また、5曲でスターとジム・ケルトナーとのツイン・ドラムがフィーチャーされている。

2度目のレコーディング・セッションは4月16日から30日にかけて、ロンドンアップル・スタジオアビー・ロード・スタジオで行われた。ロサンゼルスでの「アイム・ザ・グレーテスト」のセッションが大きな話題となり、スターはマッカートニーのセッションへの参加はアルバム制作に必須だと考えるようになった[20]。しかし、マッカートニーがアメリカに入国できなかったので[注釈 6]、スターは出演した映画『マイウェイ・マイ・ラブ』のワールドプレミア出席のために帰国する機会にレコーディングを行うことにした[22]。4月12日にプレミアに出席すると、16日にはマッカートニーが書き下ろした「シックス・オクロック」のレコーディングを行った。マッカートニーはピアノとシンセサイザーを演奏し、リンダと共にバッキング・ヴォーカルを歌った[23]。後日、アビーロード・スタジオでさらなる作業が行われ[22]、マッカートニーがアレンジしたフルートとストリングスが曲に追加された[24]。またペリーがロサンゼルスから持ってきた「ユーアー・シックスティーン」にマッカートニーがカズー風のソロ・ボーカルを[18]、スターは自作曲の「ステップ・ライトリー」に自身のタップダンス[注釈 7]の音をオーバーダビングした[25]

その後はロサンゼルスに戻り、バーバンク・スタジオで「想い出のフォトグラフ」にジャック・ニッチェのアレンジによる弦楽器と合唱のオーバーダビング[6]を始め、サウンド・ラボ、プロデューサーズ・ワークショップ、サンセット・サウンド・レコーダーズで作業を進め[18] 、7月24日からのミキシングで完成した[26]

リリース

アートワークの制作に時間がかかったため[27]、発売は当初の予定から大幅に遅れ、レノンの『マインド・ゲーム』と同時期[注釈 8]の11月2日にアメリカで、そして23日にイギリスで発売された。結果的に元ビートルズのアルバムが競合することになってしまったが、これまでのスタンダード・ナンバーのカヴァー・アルバムやカントリー・ミュージック・アルバムであった前2作に対し、ロック[28]や現代ポップスのスタイル[29]による本格的なソロ・アルバムとなった本作は、先行シングル「想い出のフォトグラフ」の大ヒットと、ビートルズ解散後としては初めて元メンバー4人全員が参加したアルバムという話題性と相まって好評を博した。アルバムはカナダ、スペイン、スウェーデンのチャートで首位を獲得し、オーストラリア、オランダ、イタリア、ノルウェー、日本、アメリカ、イギリスでもトップ10入りのヒットとなった。アメリカのでは、キャッシュボックス誌とレコードワールド誌のチャートでは首位を獲得したものの、ビルボード誌では12月1日付の2位が最高位だった[注釈 9][注釈 10]

本作からは3枚のシングルがカットされたが、「想い出のフォトグラフ」「ユア・シックスティーン」はいずれも全米チャートで1位を獲得、「オー・マイ・マイ」も5位と好調だった。

1991年に初めてデジタル・マスタリングを行ったCDが発売された。ボーナス・トラックとしてアルバム未収録のシングル曲「明日への願い」「1970年代ビートルズ物語」「ダウン・アンド・アウト」の3曲が収録された[31]。但し、3曲とも本作制作時の録音ではない。アメリカでは3曲とも「ユー・アンド・ミー」の後に収録されたが、イギリスや日本では「ダウン・アンド・アウト」が「想い出のフォトグラフ」と「サンシャイン・ライフ・フォー・ミー」の間に挿入された。なお、1973年のテスト盤・プローモション盤に収録されていた「シックス・オクロック(エクステンデッド・ヴァージョン)」[注釈 11]は1992年発売の『グッドナイト・ウィーン』再発盤にボーナス・トラックとして収録された。

Remove ads

アートワーク

アルバムのアートディレクションはバリー・ファインスタイン[注釈 12]、パッケージのコーディネートはアラン・パリサー[34]が担当した。アルバム・ジャケットには、ティム・ブルックナー[注釈 13]による絵が使用された[注釈 14]。当時ビバリーヒルズの宝石店で彫刻家兼見習い宝石職人として働いていたブルックナーは、アルバム・ジャケットのカバーアートの仕事をしたいと考えていて、売り込みの電話をしたデザイン会社がたまたまファインスタインのカモフラージュ・プロダクション[40]だった。ブルックナーが持参してきた作品に興味を持ったファインスタインはペリーに見せると彼も気に入ったので、アルバム・ジャケット用のコンセプト・スケッチを数種類用意させ、スターに見せるためにロンドンへ向かわせた[38]。10種類のスケッチから選ばれたのは、巨大な文字に寄りかかってステージに立つスターを観るためにバルコニー席に詰めかけた多くの観客が描かれているものだった。アルバムに参加したミュージシャンを何らかの形でジャケットに登場させたいという要望に従い、ブルックナーは観客の中にレノンやマッカートニー、ハリスンを始めとして、レコーディング・セッションに参加したミュージシャンや関係者など26名のイラストを描き込んだ[38][注釈 15]。また、上部にはニルソンのアイディアでアップルのレーベル・マークである青りんごの周りに「Duit On Mon Dei」とフランス語風に書かれた看板が掲げられている[注釈 16][38]

ブックレットには歌詞と共に、フォアマンが1曲ごとのイメージを描いたリトグラフが収められている[注釈 17]。またクレジットや感謝の言葉[注釈 19]とは別に、実在しない「ジム・ケルトナー・ファンクラブ」[注釈 20]の問い合わせ先が記載されている[注釈 21]。これはハリスンがアルバム『リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド』の裏表紙に同様のことを記載したことに関係している[注釈 22]

Remove ads

収録曲

オリジナル・アナログ・LP

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

1991年再発盤

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

参加ミュージシャン

※ボーナス・トラックは除外。トラック・ナンバーはUS版CDに準拠。

Remove ads

チャート

さらに見る チャート (1973–74), 順位 ...
Remove ads

カバー・ヴァージョン

要約
視点
概要 『スタートゥリング・ミュージック』, デヴィッド・ヘンツェル の スタジオ・アルバム ...

スタートゥリング・ミュージック』(英語: Startling Music )は、イギリスのレコーディング・エンジニアシンセサイザー奏者のデヴィッド・ヘンツェルがアルバム『リンゴ』収録曲をインストゥルメンタル・ヴァージョンでカバーし、1975年4月に発表したスタジオ・アルバムである。アルバム名はスターによって1968年に設立された音楽出版社の名称である。

レコーディングは、イギリス・バークシャー州ティッテンハースト・パークのスターの自宅にあるスタートゥリング・スタジオで行われた[注釈 27]ジェネシスフィル・コリンズ、元フレイミング・ユースロニー・キャリルらのパフォーマンスをフィーチャーした、プログレッシブ・ロック風の作品となっている。

スターが運営するレーベル、リング・オー・レコードからの最初の作品として、イギリスでは1975年4月18日に、アメリカでは4年後の1979年2月17日にアルバムがリリースされた[61]。また、1975年に「オー・マイ・マイ」が「デヴィル・ウーマン」とのカップリングでシングル・カットされ、アメリカ、イギリス、ドイツでリリースされた[62]

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads