トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロシア語講座

ウィキペディアから

Remove ads

ロシア語講座(ロシアごこうざ)は、NHKラジオ第2放送で放送されていた、NHK各国語学講座のひとつ。

概要

月~土の放送が基本で、月~木は入門編(6ヶ月単位)、金、土は応用編(6ヶ月単位)で構成されていた。 2008年4月からは『まいにちロシア語』の番組名で放送されている。

NHKラジオにおけるロシア語講座の開始は1956年11月4日だった[1]。これは1949年から続けられていた日ソ学院(現在の東京ロシア語学院)のロシア語講座受講者による署名活動の展開と[2]、1956年10月19日の日ソ共同宣言署名により日本とソビエト連邦の間の国交回復が確実[3]になった事が背景となっていた。このため、通常の番組改編期である10月初旬ではなく11月から、署名から約2週間おいた時期での中途追加となった。初代講師は東京外国語大学准教授としてロシア語学習書を既に公刊していた東郷正延[4]が担当し、東郷はその後も長くこのNHKラジオロシア語講座に関わった[5]

1974年4月においては、ラジオ番組を「ロシア語入門」と題して放送されていた(この時の講師は佐藤純一藤沼貴。ゲストは原タマーラなど。放送時間は月曜から土曜の午前7:20~7:40の20分間で、再放送は午後4:40~5:00)。

Remove ads

放送時間

要約
視点
  • 2008年度(アンコールロシア語講座応用編)
    • 土 21:15~21:55(2本分)

放送内容

さらに見る 年度, 時期 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads