トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロマンチスト (曲)
ウィキペディアから
Remove ads
「ロマンチスト」は、日本の ロックバンドであるザ・スターリンの楽曲。
1982年7月1日に 徳間ジャパンのクライマックスレコードから2枚目のシングルとしてリリースされた。インディーズレーベルにてリリースされた前作「電動こけし/肉」(1980年)よりおよそ2年振りにリリースされたシングルであり、作詞は遠藤みちろう、作曲および編曲はTHE STALINとなっている。
既にインディーズ活動において過激な歌詞やパフォーマンスで知られていたザ・スターリンのメジャー・デビューシングルとなり、またアルバム『STOP JAP』(1982年)との同時リリースとなった。
Remove ads
音楽性と歌詞
曲の内容は世のあらゆる「〜主義者」と呼ばれる人間を皮肉を込めて糾弾したものであり、音楽ライターの帆苅智之は「強いて説明を加えるならば、視野狭窄や排他的思考への嫌悪感といったところだろうか」と述べている[1]。
曲中のサビ部分である「吐き気がするほどロマンチックだぜ」のフレーズが有名となり、過激なステージパフォーマンスと相まって「パンク」のイメージの一部を作り上げた。帆苅は本作の歌詞を「日本ロック史に遺る見事な歌詞である」と称賛し、当時のライブにおいて聴衆が本作をボーカルの遠藤ミチロウと共に歌唱していたことに対して、「THE STALINとは音楽とも文学とも演劇とも異なる、何か新しいジャンルだったような気さえしてくる。臓物を投げたり、全裸で動き回ったりすること同様──いや、それ以上に、楽曲そのものが十二分に刺激的であったのだ」と述べている[1]。
2019年4月25日に遠藤が死去した際、グループ魂としても活動していた脚本家の宮藤官九郎は自身がパーソナリティを務めていたラジオ番組内で本作を放送した[1]。宮藤はザ・スターリンの楽曲に影響を受けており、トリビュート・アルバム『ロマンチスト〜THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album〜』(2010年)においてグループ魂の一員として遠藤のソロ楽曲「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」のカバーに参加している[1]。
Remove ads
リリース
1982年8月25日に徳間ジャパンのクライマックスレコードから7インチレコードにてリリースされた。1998年12月15日には徳間ジャパンのWAXからデジパック仕様の12センチCDにてリリースされ、初回プレス特典としてコレクターズナンバーが付属された。
B面曲はアメリカ合衆国のロックバンドであるドアーズの楽曲「ハートに火をつけて」(1967年)のカバー。遠藤によって和訳された独自の歌詞で歌われている。
別バージョン、ミュージック・ビデオ
インディーズ時代には「主義者(イスト)」というタイトルで演奏されており[1]、アルバム『trash』(1981年)には同タイトルで収録されている。同アルバムに収録されたバージョンでは歌詞が一部異なっており、「吐き気がするほどロマンチックだぜ」の部分が一節のみ「吐き気がするほどストイックだぜ」になっている。また、当時としてはあまり一般的ではなかったミュージック・ビデオも制作されており、映像作家である石井聰亙が監督を務めている。
カバー
- 大槻ケンヂ - 『ONLY YOU』(1995年)
- Gigantor - シングル『Stop Germ』(1994年)
- KENZI & THE TRIPS - 『青春BABY』(2001年)
- Nine Shocks Terror - 『Paying Ohmage』(2001年)
- ニューロティカ - 『Gong! Gong! Rock'n Roll Show!!』(2007年)[2][3]
- ムック - 『COVER PARADE』(2006年)
- ロリータ18号 - 『365:A TRIBUTE TO THE STALIN』(2001年)
- WAGDUG FUTURISTIC UNITY - 『ロマンチスト〜THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album〜』(2010年)[4]
- 中野テルヲ - 『Deep Architecture』(2013年)[5]
シングル収録曲
参加ミュージシャン
リリース履歴
収録アルバム
- 「ロマンチスト」
- 『trash』(1981年) - 「主義者(イスト)」として収録。
- 『STOP JAP』(1982年)
- 『FOR NEVER』(1985年) - ライブ・バージョンを収録。
- 『Best sellection』(1986年)
- 『BESTESTS!』(1987年)
- 『THE STALIN BEST』(2003年)
- 『絶望大快楽 LIVE at 後楽園ホール'83』(2005年) - ライブ・バージョンを収録。
- 『飢餓々々帰郷』(2007年)
- 『STOP JAP NAKED』(2007年) - 歌詞修正前のお蔵入りバージョンを収録。
- 「LIGHT MY FIRE」
- 『STOP JAP』カセットテープ版(1982年)
- 『飢餓々々帰郷』(2007年)
- 『STOP JAP NAKED』(2007年)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads