トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロード・アルフレッド・ヘイズ

ウィキペディアから

ロード・アルフレッド・ヘイズ
Remove ads

ロード・アルフレッド・ヘイズLord Alfred Hayes、本名:Alfred George James Hayes1928年8月8日 - 2005年7月21日)は、イギリスロンドン出身のプロレスラー

概要 ロード・アルフレッド・ヘイズ, プロフィール ...

1970年代初頭にアメリカに渡り、現役引退後の1980年代からはWWF(現:WWE)でアナウンサーやインタビュアーを務めた[1]

Remove ads

来歴

要約
視点

1950年代英国にてデビュー。プロレス入りする以前はスモール・タニこと日本人柔道家の谷幸雄に師事し[2]柔道の有段者であったことから、当時はジュードー・アル・ヘイズ"Judo" Al Hayes)なるリングネームを用い、正統派のベビーフェイスとして活動していた[1]

1957年5月、ロンドンロイヤル・アルバート・ホールにて英国遠征中の木村政彦と対戦するも敗退(柔道マッチであったかどうかは不明)[2]1964年、マイク・マリノを破り世界ミッドヘビー級王座を獲得[3]1968年9月には、当時ヨーロッパを外国人供給ルートとしていた国際プロレスに初代ケンドー・ナガサキのミスター・ギロチンジョージ・ゴーディエンコらと共に初来日している[4]

1970年代に入り、英国貴族ロード・アル・ヘイズ"Lord" Al Hayes)を名乗ってアメリカ・マット界に進出。ドリー・ファンク・シニアが主宰していたテキサス西部のアマリロ地区(NWAウエスタン・ステーツ・スポーツ)を主戦場に、キラー・カール・コックスサイクロン・ネグロと抗争する。アマリロ地区のフラッグシップ・タイトルだったNWAウエスタン・ステーツ・ヘビー級王座を通算5回獲得し[5]、タッグでは英国マットで活躍した実績を持つリッキー・スターと組み、1972年8月24日にボビー・ダンカン&ディック・マードックから同タッグ王座を奪取した[6]

その後ヒールに転向し、1973年下期より中西部NWAセントラル・ステーツ地区に参戦。ロジャー・カービーブルドッグ・ボブ・ブラウンをパートナーに、マイク・ジョージ&ジム・ブランゼルの若手チームとNWA世界タッグ王座を争った[7]1975年にはカナダ沿海州に進出、5月13日にミシェル・デュボアとの英仏コンビで同地区版のインターナショナル・タッグ王座を獲得している[8]。古巣のアマリロでは1976年2月5日にレッド・バスチェンと組み、アメリカ遠征中だったジャイアント馬場&ジャンボ鶴田インターナショナル・タッグ王座に挑戦[9]。同年5月にはNWAルートで全日本プロレスに来日した[10]

以降、1977年3月よりバーン・ガニア主宰のAWAに定着。ペドロ・モラレスクラッシャー・リソワスキーと抗争を繰り広げ[11][12]ビル・ロビンソンとも英国人同士の遺恨試合を展開[13]。トークの才能を活かしてマネージャーも兼任し、ボビー・ヒーナンとのマネージャー同士の抗争も行われた[14]。AWA時代はセントルイス・レスリング・クラブキール・オーディトリアムでの興行にも再三出場しており、1979年12月7日にはディック・ザ・ブルーザーとシングルマッチで対戦した[15]

1980年7月からはNWAフロリダ地区に参戦、プレイング・マネージャーとしてディック・スレーターボビー・ジャガーズらと共闘し、ダスティ・ローデスバリー・ウインダム、そして同地区のマネージャーだったサー・オリバー・フンパーディンクと抗争した[16]1981年9月からはNWAミッドアトランティック地区にてクリス・マルコフ&ニコライ・ボルコフロシア系コンビをコントロール[17]。カナダのモントリオールでは旧敵ロビンソンのマネージャーも担当した[18]

現役引退後の1982年下期より、ニューヨークWWFにスタッフとして参加[19]。その能弁さを見込まれ、ビンス・マクマホンの全米侵攻が始まった1984年からは、トーク番組 "Tuesday Night Titans" にマクマホンの相方役でレギュラー出演。タキシード姿で格式ばったクイーンズ・イングリッシュを話す英国人キャラクターを演じた。WWFではベビーフェイスのポジションに回り、ヒーナン、ジェシー・ベンチュラジョニー・バリアントなどヒールのコメンテーターを相手に実況アナウンサーを担当することもあった。

1995年、交通事故で怪我を負いWWFを退団、フルタイムのプロレスリング・ビジネスから引退した。その後はテキサスのダラスに居住していたが、事故の影響で壊疽を起こし片足を切断。2001年のカリフラワー・アレイ・クラブのOB会には車椅子で出席した[19]。その後は脳梗塞を患い闘病生活を送り、2005年7月21日に自宅にて死去した[19]76歳没

2018年WWE殿堂のレガシー部門に迎えられた[20]

Remove ads

得意技

獲得タイトル

ブリティッシュ・チャンピオンシップ
  • 世界ミッドヘビー級王座:1回[3]
NWAウエスタン・ステーツ・スポーツ
セントラル・ステーツ・レスリング
NWAビッグタイム・レスリング
イースタン・スポーツ・アソシエーション
ワールド・レスリング・エンターテインメント

マネージャー担当選手

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads