トップQs
タイムライン
チャット
視点

ワシントンDCインターナショナル

ウィキペディアから

Remove ads

ワシントンDCインターナショナルWashington, D.C. International)とは、1952年から1994年まで行われていたアメリカ合衆国競馬国際競走平地競走)である。

概要 ワシントンDCインターナショナル Washington, D.C. International, 競馬場 ...

日本ではワシントンDC国際とも訳され、インビテーショナルレース(招待競走)であったことからワシントンDC国際招待などと表記される場合もあった。ステークスと表記されることがあるが、少なくとも創設時から1968年まではステークスではない[1]。以下は記事名の表記に統一して説明する。

Remove ads

概要

要約
視点

1952年、ジョン・D・シャピーロによって、アメリカ合衆国メリーランド州のローレル競馬場(現ローレルパーク競馬場)にサラブレッド3歳以上の12ハロン(約2414メートル)の出走条件で創設された競走である。当時のアメリカ合衆国における唯一の国際招待競走であり、単に「インターナショナル」といえばこの競走を意味していた[† 1]。最盛期にはアメリカ国内はもとよりヨーロッパ日本冷戦中のソビエト連邦からも強豪が集まった[3]

世界から出走馬を招待する為、第1回の開催時にはスターティングゲートの使用が一般化していたアメリカの競馬場でありながら、この競走のみゲートを使用せずにスターターの振り下ろす旗によって発走していた。その後、バリヤー式発馬機よる発走を挟み、最終的にスターティングゲートでの発走が行われるようになった。[要出典]

創設された年にイギリス馬ウィルウィン英語版が勝利したこともあり、1954年にはエリザベス2世アリ・ハーン英語版ウィンストン・チャーチルギー・ド・ロートシルト男爵、ポール・メロンといった有名な馬主から競走馬が送り込まれるようになった[4]

1980年代にはニューヨーク州アケダクト競馬場ベルモントパーク競馬場で行われるターフクラシック(当時)[† 2]カナダオンタリオ州ウッドバイン競馬場で行われるロスマンズインターナショナルステークス(当時)と本競走の全てで優勝した競走馬には100万ドルのボーナスが支払われた。1983年オールアロングが全競走を制覇し、ボーナスを獲得している[3]

ヨーロッパとアメリカにおける秋の重要な競走となったが、1981年に後発の国際競走となるジャパンカップアーリントンミリオン1984年の同時期に競馬の祭典ブリーダーズカップが創設されたことで相対的に衰微した[3]。同年12月にローレル競馬場を買い取ったフランク・J・ドゥフランシスは、観客動員や売上が落ちる中、1987年から本競走がメインとなる「インターナショナルターフフェスティバル」を創設する[† 3]。翌1988年にはバドワイザーをスポンサーとし、競走名をバドワイザーインターナショナルに改称した[† 4][6]

1993年にはブリーダーズカップの前哨戦となるよう2週間前に行なうこととし、本競走はワシントンDCインターナショナルマイルとなり、その名のとおり施行距離もマイルに変わった[† 5]1994年には、競走名を創設時に、施行距離を10ハロンに戻される[8]。このころにはメリーランドの競馬関係者に時代遅れの遺物と見なされており[† 6]、翌年には中止が決定された[4]

2005年コロニアルダウンズ競馬場で行われていたコロニアルターフカップが2014年のコロニアルダウンズ競馬場閉鎖に伴い、2015年からローレルパーク競馬場でコモンウェルスターフカップとして引き継がれ、2017年から本競走にちなんだボルチモアワシントンインターナショナルターフカップと名称を変更し、後継競走に位置づけけられることとなった[3]

Remove ads

歴史

  • 1952年 出走条件3歳以上の芝12ハロン(約2400メートル)で施行される国際招待競走として創設。
  • 1958年 1位入線のテューダーエラが2着に降着セーラーズガイド英語版が繰り上がり優勝。
  • 1959年-1960年 ボールドイーグルが連覇。
  • 1961年-1963年 ケルソが3年連続で2着に入る。
  • 1964年 ケルソが当時のアメリカ芝12ハロンレコードで優勝。
  • 1973年 グレード制開始に伴い、G1競走となる。
  • 1986年 施行距離を芝10ハロン(約2012メートル)に短縮。
  • 1988年 バドワイザー社がスポンサーになり、バドワイザーインターナショナルに改名[6]
  • 1993年 施行距離が芝8ハロン(約1608メートル)に短縮し、ワシントンDCインターナショナルマイルの名で実施[7]
  • 1994年 施行距離が芝10ハロンに戻され、ワシントンDCインターナショナルの名で実施[8]
  • 1995年 競走の中止が決定される。

歴代優勝馬

さらに見る 回数, 施行日 ...

日本調教馬の成績

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads