トップQs
タイムライン
チャット
視点

バーベナ

ウィキペディアから

バーベナ
Remove ads

バーベナ(美女桜[1]学名: Verbena 英語発音: [vərˈbiːnə])はクマツヅラ科クマツヅラ属(バーベナ属)の総称。約250一年草および多年草を含む。ヴァーベナと表記されたり、ビジョザクラ(美女桜)などの名でも呼ばれる。ハーブとしては、フランス語風にヴェルヴェーヌ(verveine)とも呼ばれる。

概要 クマツヅラ属, 分類(APG III) ...
Remove ads

形態・生態

高さは、のように地面を這うものから1mを超すものまである。

はたいてい単葉対生し、細かく裂けるものもある。花期は4月から11月頃まで。

は小型で、花弁は5裂する。色は白、ピンク、紫、青など。総状花序になる。

耐寒性のものは数種しかなく、多くは非耐寒性であるが、耐霜性の種では最低マイナス10度までの温度低下に耐えられる[2]

増やす場合、多年草は、春と秋に挿し芽をする。一年草は種で増やすことができる。なお、栄養系のバーベナは挿し芽で増やす。

名称

日本では、さくら草に似ているところから、「美女桜」の別名がある。

西洋では、昔から、宗教や魔法と関係のある植物といわれている。ケルト語では「魔女の薬草」という意味。ローマ時代は、ジュピターの祭壇を清めるために用いられ、ペルシャでは、太陽を崇める儀式で、巫女が手にする植物だった。ハンガリーではこの薬を手に差し込むと、錠前を簡単に開けられるとの言い伝えから、「錠前はずしの薬草」と呼ばれていた[3]

分布

大部分はアメリカ大陸熱帯から温帯地方に分布し、一部は南ヨーロッパアジアなど、ユーラシア大陸などに自生する。

下位分類

要約
視点

園芸用に栽培される雑種が多数ある。

  • Verbena bipinnatifida Nutt. - 北アメリカメキシコに分布する匍匐性の多年草。
  • ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ) Verbena bonariensis L. - 南アメリカ原産の帰化植物。日本で野生化している。
  • ミナトクマツヅラ Verbena bracteata Cav. ex Lag. et Rodr. - 北アメリカ南部からメキシコ原産の一年草、または多年草。
  • アレチハナガサ Verbena brasiliensis Vell. - 南アメリカ原産の帰化植物。日本で野生化している。
  • Verbena californica Moldenke
  • ハナガサソウ Verbena canadensis Britton - 北アメリカ原産の多年草。
  • Verbena canescens Kunth
  • Verbena carnea Medik.
  • Verbena carolina L.
  • Verbena cloverae Moldenke
  • Verbena corymbosa Ruiz et Pav. - 南アメリカ原産の耐寒性の大型多年草。1メートルほどになる。
  • Verbena ehrenbergiana Schauer
  • Verbena gracilis Desf.
  • Verbena halei Small
  • Verbena hastata L. - 北アメリカ原産の多年草。北米産は生薬として利用されている。
  • Verbena hispida
  • Verbena intermedia
  • Verbena lasiostachys Link
  • ハマクマツヅラ Verbena litoralis Kunth
  • Verbena macdougalii A. Heller
  • Verbena menthifolia Benth.
  • Verbena montevidensis Spreng.
  • Verbena neomexicana (A. Gray) Small
  • クマツヅラ Verbena officinalis L. - 日本に自生する。葉は生薬として用いられ馬鞭草(バベンソウ)と呼ばれる。
  • Verbena orcuttiana
  • Verbena perennis Wooton
  • Verbena pinetorum Moldenke
  • Verbena plicata Greene
  • シュッコンバーベナ Verbena rigida Spreng.
  • Verbena scabra Vahl
  • Verbena scabrido-glandulosa
  • Verbena simplex Lehm.
  • マルバクマツヅラ Verbena stricta Vent.
  • Verbena supina L.
  • ヒメビジョザクラ Verbena tenera Spreng.
  • カラクサハナガサ Verbena tenuisecta Briq.
  • Verbena urticifolia L.
  • Verbena xutha Lehm.
  • Verbena x allenii Moldenke
  • Verbena x bingenensis Moldenke
  • Verbena x blanchardii Moldenke
  • Verbena x clemensiorum Moldenke
  • Verbena x crookshanksii Moldenke
  • Verbena x deamii Moldenke
  • Verbena x engelmannii Moldenke
  • Verbena x goodmanii Moldenke
  • ビジョザクラ Verbena x hybrida Voss ex Groem. et Rumpler - 観賞用に栽培される。花期は4〜11月頃。「バーベナ」といわれるものは本種が多い。
  • Verbena x illicita Moldenke
  • ダキバアレチハナガサ Verbena x incompta P.W.Michael - アレチハナガサやヤナギハナガサと混同されていた[4][5]
  • Verbena x moechina Moldenke
  • Verbena x perriana Moldenke
  • Verbena x rydbergii Moldenke
  • Verbena x stuprosa Moldenke
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads