トップQs
タイムライン
チャット
視点

一つ山古墳

兵庫県にある古墳 ウィキペディアから

一つ山古墳map
Remove ads

一つ山古墳(ひとつやまこふん)は、兵庫県宍粟市一宮町安黒にある古墳。形状は円墳。兵庫県指定史跡に指定されている。

概要 一つ山古墳, 所在地 ...

概要

兵庫県中部、揖保川上流域の東岸、伊和神社の南西約400メートルの位置に築造された古墳である。現在までに墳丘裾が削平を受け、墳頂には三角点が設置されているほか、これまでに発掘調査は実施されていない。

墳形は円形で、長径22メートル・短径18メートル・高さ3メートルを測る[1]。墳丘表面では直径10センチメートル程度の川原石による葺石が認められる[1]。埋葬施設は明らかでない[1]。築造時期は古墳時代中期の5世紀中葉頃と推定される[1]。揖保川上流域において吉島古墳(たつの市新宮町吉島、3世紀後半頃)から一つ山古墳までの間の時期の古墳は知られていないため、当地域の開発を物語るとして重要視される古墳になる[1]

古墳域は1971年昭和46年)に兵庫県指定史跡に指定されている[2]

文化財

兵庫県指定文化財

  • 史跡
    • 一つ山古墳 - 所有者は伊和神社。1971年(昭和46年)4月1日指定[2]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads