トップQs
タイムライン
チャット
視点

七会村 (茨城県西茨城郡)

日本の茨城県西茨城郡にあった村 ウィキペディアから

七会村 (茨城県西茨城郡)map
Remove ads

七会村(ななかいむら)は、茨城県西茨城郡にあったである。

概要 ななかいむら 七会村, 廃止日 ...

2005年2月1日東茨城郡常北町桂村と合併し、東茨城郡城里町となった。これに伴い、県内で村のまま明治の町村制から平成まで続いた村がなくなった。合併するまで、長い間県内で人口最少の村だった。

Remove ads

地理

  • 山:鶏足山、花香月山、高取山、八瓶山、高田山
  • 河川:藤井川、塩子川、涸沼川、相川

隣接していた自治体

歴史

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、徳蔵村,塩子村、小勝村、大網村、真端村、上赤沢村、下赤沢村の七村が合併して西茨城郡七会村が成立。これが七会の名の由来であり、その7つの村を合わせた領域が七会村の領域だった。7ヶ村とも七会村なき今も大字として名を残す[1]
  • 2005年(平成17年)2月1日 - 東茨城郡常北町桂村と合併して東茨城郡城里町が発足。七会村は廃止。これに伴い、県内で明治期の町村制施行で誕生した村が1度も合併をせずに名前を残しているのは五霞町1996年に町制施行)のみとなった。(村のまま平成の大合併まで存続した村は七会村のみだった)

変遷表

さらに見る 七会村村域の変遷表, 1868年 以前 ...
Remove ads

行政

  • 村長 阿久津藤男(1987年4月30日〜) 現在は元城里町長(2代目)

地域

教育

  • 中学校
    • 七会村立七会中学校(現在は城里町立常北中学校に統合されている)-現在は施設を改修し、グラウンドを芝生化し、水戸ホーリーホックの練習拠点である城里町七会町民センターになっている。
  • 小学校
    • 七会村立東小学校 (2005年の七会村の合併に伴い城里町立七会東小学校、2011年に西小と統合、城里町立七会小学校へ、1990年までは塩子小学校)
    • 七会村立西小学校 (2005年の七会村の合併に伴い城里町立七会西小学校、2011年に東小と統合、城里町立七会小学校へ、1990年までは徳蔵小学校)
    • 七会村立小勝小学校(1990年に塩子小と統合、東小へ)
  • 幼稚園
    • 七会村立七会幼稚園 (2005年休園、2011年廃園)

交通

道路

名所・旧跡

  • 徳蔵寺
  • 修多羅寺
  • 仏国寺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads