トップQs
タイムライン
チャット
視点
三上洋
日本のITジャーナリスト (1965-) ウィキペディアから
Remove ads
三上 洋(みかみ よう、1965年[1] - )は、日本のITジャーナリスト、ライター、文教大学情報学部非常勤講師。専門分野はセキュリティーと携帯電話料金。
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2013年3月) |
Remove ads
来歴
東京都世田谷区出身、東京都立戸山高等学校、東洋大学社会学部卒業[1]。日経映像を経て、フリーライターとなる[2]。「ラジオの製作」「ラジオライフ」などの無線(主に市民ラジオ)関連のほか、「SPA!」「iモードスタイル」などでインターネット関連の活用記事を書いていた[2]。ネット事件、セキュリティ、スマートフォン、携帯電話料金などを専門ジャンルとしている[1]。インターネットの動画生放送・Ustreamで番組「UstToday」の制作配信、Ustream・ニコニコ生放送・TwitCastingなどのライブ配信請負、企業活用の支援やプロデュースなども手掛ける[1]。
健康問題
2025年1月20日、がん闘病について公表。前年11月29日に受けた人間ドックで右腎臓と右肺に腫瘍が見つかり、12月27日に手術を受け、右腎臓を腫瘍ごと切除したことや、肺については、検査によって「肺腺がん」であることがわかり、ステージ3Bと診断を受けたことなどを明らかにした[3]。
Remove ads
主張・活動
- パスワードを定期的に変更するかどうかの問題について「非常に意味のないやり方」と断言している[4] 。
- 2006年に起きた堀江メール問題について、メールヘッダーの検証から堀江貴文からのメールではないと分析。「真相報道 バンキシャ!」などで大きく取り上げられた[5]。
- YOMIURI ONLINE上で「サイバー護身術」という一般向けセキュリティ記事を執筆。人によるセキュリティ対策は限界があると述べている[6]。企業のセキュリティ対策の甘さへの批判も多い[7]。
- スマートフォンの料金について「携帯電話会社のLTEプランは割高。事実上の値上げだ」として批判している[8]。
- 近年は自身のYoutubeチャンネル「三上洋」で、艦これの顔出し実況配信をしている。
著書
- 『もっと知りたいユーザーのためのMicrosoft Windows95活用ガイド』(電波新聞社、1996年)ISBN 9784885544545
- 『IT時代の震災と核被害』(インプレス選書、共著、2011年)ISBN 9784844331148
- 『ライセンスフリー無線マニュアル+CB=市民無線マニュアル』(電波新聞社、共著、2020年)ASIN B08PJN743N
- 皆川隆行著「CB無線マニュアル」(1979年)の復刻・改訂版
- 深掘り! IT時事ニュース ──読み方・基本が面白いほどよくわかる本 (技術評論社、2024年) ISBN 4297143313
連載
監修
- アバランチ (テレビドラマ) - メディアリテラシー監修(フジテレビ)
出演
テレビ
- 中居正広のミになる図書館(2014年10月、テレビ朝日)
- ひるおび!(2014年9月、不定期 TBSテレビ)
- 情報プレゼンター とくダネ!(2014年8月、フジテレビ)
- 情報ライブ ミヤネ屋(2014年6月、読売テレビ)
- バイキング(2016年11月 - 、フジテレビ)準レギュラー
ラジオ
- 荻上チキ・Session-22(2013年 - 、TBSラジオ、ゲスト)
- 私も一言!夕方ニュース(2013年6月、NHKラジオ、ゲスト)
- 山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(2021年2月15日 - 2月18日 、TOKYO FM、ゲスト)
ウェブテレビ
- AbemaPrime(2016年 - 、AbemaTV)アベプラのIT番長として不定期出演
- AbemaTV×Twitter特番!平成から令和へ 25時間テレビ(2019年4月30日 - 5月1日)
- UstToday(2010年5月10日-) 毎週月曜夜9時くらいから配信されているメディア情報番組。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads