トップQs
タイムライン
チャット
視点
三木多聞
ウィキペディアから
Remove ads
略歴
三木宗策の子として東京に生まれる。早稲田大学文学部卒。東京国立近代美術館勤務、文化庁文化財保護部企画官を経て、1986年、国立国際美術館長、1992年、徳島県立近代美術館長、のち顧問、東京都写真美術館館長、のち名誉館長。2000年、勲三等旭日中綬章を受章。
著書
- 『近代絵画のみかた 美と表現』(第一法規出版 1983年)
共編著
- 『現代日本美術全集 17 中村彝』(集英社 1973年)
- 『現代世界美術全集 21 ムンク、カンディンスキー』(集英社 1973年)
- 『日本の名画 24 岡鹿之助』(中央公論社 1977年2月)
- 『現代日本の美術 第13巻 彫刻』(小学館 1979年1月)
- 『カンヴァス日本の名画 24 岡鹿之助』(福永武彦共著 中央公論社 1979年2月)
- 『日本の現代版画』(小倉忠夫共編著 講談社 1981年7月)
- 『日本の美術館 3-4 東京』(ぎょうせい 1987年)
- 『昭和の文化遺産 第5巻 彫刻』(ぎょうせい 1990年8月)
- 『自畫裸像 或る美術家の手記・保田龍門遺稿』(形文社 1997年8月)
- 『三木宗策の木彫』(私家版 2006年)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads