トップQs
タイムライン
チャット
視点

三木市立自由が丘東小学校

兵庫県三木市にある小学校 ウィキペディアから

三木市立自由が丘東小学校map
Remove ads

三木市立自由が丘東小学校(みきしりつ じゆうがおかひがししょうがっこう)は、兵庫県三木市志染町四合谷にある公立小学校である。

概要 三木市立自由が丘東小学校, 国公私立の別 ...

概要

1982年4月1日に、自由が丘小学校から分離して開校した公立小学校である。また、とんど集会を行っている数少ない小学校の一つである。

校章

「自由」と「東」字をデザイン化して、単純化したもの。外側の円で1つの輪を表し、その中で東っ子が仲良く、助け合い・励ましあって生活していることを表現している。丸みのある形は円満さと優しさを強調している。「自」と「由」互いに支えあい共に伸びていく姿を現し、東を支えて末来の希望を表現している。また、黒で力づよさ・たくましさを表している。

生徒が生活面で大切にしていること

ひ・・一人一人を大切にしよう

が・・頑張る気持ちを大切にしよう

し・・時間を大切にしよう

っ・・強い心でルールを大切にしよう

こ・・ことば・あいさつを大切にしよう

自由東小学校では、生徒のことを「東っ子」(ひがしっこ)と呼称している。

創立記念キャラクター

平成24年度に創立30周年記念行事行った際に、記念キャラクターを制作することになった。当時、山の造成地にキジがやってくることがあり、そのキジを元に記念キャラクターを作成。名前は男の子が「キッチ君」女の子が「キッコちゃん」である。このキャラクターは令和4年度にキャラクターが「ふうすけ」に変更されるまで10年間使用され続けた。現在でも校門横のトイレに絵が描かれている。

令和4年度には、創立40周年を迎えた際の記念キャラクターとして、児童が夏休み期間中に宿題としてキャラクターを作成することになり、児童の投票により、「ふうすけ」というキャラクターに決定された。生徒会によりふうすけと共に挨拶をしていた期間もあった。

Remove ads

個人情報外出

2023年4月に、教員が誤って自由が丘東小学校内の共有フォルダに、小学3年生(現:卒業生)の個人情報(成績・生年月日など)を入れてしまったもの。2023年6月に、児童が、個人情報の入ったフォルダを見つけて、教員に報告。その後、2日後に、教員が卒業生全員である45名の家庭を訪問して、謝罪を行った。

沿革

教育目標

「考える子・助け合う子・強い子」という教育目標がある。こちらの教育目標は、校長が変わるごとに変更されているが、変更されない場合もある。

クラス

クラスは、1学年〜6学年までで、1学年及び2学年以外は全ての学年で2組まである。

特別支援学級

自由が丘東小学校には、特別支援学級が存在しており、現在では、3クラス存在する。そして、自由が丘東小学校で初の特別支援学級の名前は、心学級という。現在では、その名前は廃止されており、現在は、[あゆみ][のぞみ][ひかり]の3種類がある。

また、2020年(令和2年)までは、東校舎2階に「わかば学級」も存在していた

学校行事

  • 4月 入学式・離任式
  • 5月(6月の場合もある) 運動会
  • 9月 自然学校(林間学校)
  • 11月 修学旅行
  • 1月 とんど集会
  • 3月 卒業式


とんど集会

毎年1月にとんど集会が行われる。とんど集会では、冬休みの宿題で描いた「習字」や、お正月飾りなどを焼く

通学区域

  • 三木市[1]
    • 志染町の内東自由が丘1丁目、2丁目及び3丁目の内354番地、377番地から595番地まで及び610番地の1の一部の地番の区域、中自由が丘2丁目、四合谷の内1番地から82番地までの地番及び614番地の地番の区域

進学先中学校

周辺

周辺の施設

  • 緑ヶ丘幼稚園(現:自由が丘東小学校アフタースクール
  • 鎮守の杜(神社)(関係者以外立入禁止)
  • マーテッグ株式会社(西日本物流センター)
  • りんどうの里(高齢者ファミリーサポートセンター)
  • Auto passion(中古自動車販売店)

周辺の公園

  • 自由が丘第6公園
  • 自由が丘東公園

周辺の道路

  • 三木市道自由が丘窟屋線

通学区域が隣接している学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads