トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道・岐阜県道106号桑名海津線

三重県と岐阜県の道路 ウィキペディアから

三重県道・岐阜県道106号桑名海津線
Remove ads

三重県道・岐阜県道106号桑名海津線(みえけんどう・ぎふけんどう106ごう くわなかいづせん)は、三重県桑名市岐阜県海津市を結ぶ一般県道三重県道岐阜県道)である[4]。通称は中堤道路[5]

概要 一般県道, 海上区間 ...
Thumb
油島千本松締切堤上の三重県道・岐阜県道106号桑名海津線

概要

全区間が木曽三川分流工事で築かれた長良川揖斐川背割堤を含む堤防の上を通っている[4][6]。道路の両端は草むらでその先が川のため、転落事故に注意する必要がある[4]。沿線は木曽三川多度山など桑名市を特徴づける景観が広がっており、桑名市景観計画では景観重要道路に指定されている[7]

三重県桑名市大字上之輪新田の中堤入口交差点(国道1号交点)が起点。国道1号伊勢大橋の中ほどから分岐する形になっている。堤防の上を北進し、一旦桑名市長島町に入る。岐阜県海津市に入り、同市海津町油島の長良川大橋西交差点(岐阜県道23号北方多度線など交点)が終点。大半が三重県であり、岐阜県部分は終点以南の1kmほどである。起点から終点直前の岐阜県道220号安八海津線の交差点まで、約8kmにわたって分岐・接続する道路がない。沿道に民家はなく、街灯もほとんど設置されていない[4]。なお、背割堤の一部には長島輪中の旧輪中堤が転用されている[6]関係上、一部区間は陸路で接していない旧長島町(現在は桑名市)を通過している。

路線データ

Thumb
終点となる油島大橋の交差点
  • 始点:三重県桑名市大字上之輪新田字馬捨場官1300の6[8] 中堤入口交差点(国道1号交点)
  • 終点:岐阜県海津市海津町油島 長良川大橋西交差点(岐阜県道23号北方多度線、岐阜県道125号佐屋多度線交点)

利用状況

桑名市と海津市を結ぶ重要路線であり、途中に信号機がないため抜け道として利用される[9]。ただし夜になると周囲は真っ暗になるため通行車両は減少する[10]

交通量[11]
地点 平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
三重県桑名市長島町下坂手 3,833台⇒3,059台 5,060台⇒4,007台
岐阜県海津市 3,833台⇒3,783台 5,136台⇒4,956台

交通規制

近鉄名古屋線JR関西本線ガード下ポンプで排水を行っているが、処理能力を超えて冠水した場合、通行止めになることがある[1]

Remove ads

地理

通過する自治体

接続路線

三重県

岐阜県

周辺

歴史

詳しい建設経緯は不明である[10]国道258号など木曽三川に沿った道路の整備に合わせてこの道路も開設されたのではないか、とする説がある[10]。元は市町道であったが、1977年(昭和52年)に県道に昇格した[1]

別名

  • 中堤道路(三重県桑名市、岐阜県海津市)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads