トップQs
タイムライン
チャット
視点
長良川大橋
岐阜県・愛知県の橋 ウィキペディアから
Remove ads
長良川大橋(ながらがわおおはし)は、岐阜県海津市と愛知県愛西市を結ぶ、長良川にかかる愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線の橋である。
![]() |
木曽川の立田大橋、揖斐川の油島大橋とともに、愛知県、岐阜県、三重県の三県共同で同県道の一部として建設されたもので、3つの橋の中で最後に完成、これにより愛知県側の国道155号線から三重側の国道258号線間5.8 kmが接続された。
愛知県、三重県方面から木曽三川公園(木曽三川公園センター)へのアクセス道路である。
Remove ads
概要
歴史
沿線
立田大橋西交差点で愛知県道168号立田長島インター線に交差する。
長良川大橋西交差点で岐阜県道23号北方多度線と岐阜県道106号桑名海津線に交差する。
- 木曽三川公園(木曽三川公園センター、東海広場)
- 千本松原
- 治水神社
関連画像
- 長良川左岸の南側から望む
長良川大橋と多度山
関連項目
外部リンク
- 地理院地図(電子国土Web)・「長良川大橋」 国土地理院
- “橋の写真館(長良川大橋)”. 日本橋梁建設協会. 2011年8月4日閲覧。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads