トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道511号豊北港小俣線

日本の三重県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

三重県道511号豊北港小俣線(みえけんどう511ごう とよきたこうおばたせん)は、三重県伊勢市を通る一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...

概要

伊勢市東豊浜町から伊勢市小俣町元町に至る。

西豊浜町IC交差点から終点までの区間を別名「小俣アクセス」と称する。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 明治時代は野依道(里道一等)と称した[1]
  • 1952年昭和27年) - 府県道土路西条小俣線として認定される[2]
  • 1959年(昭和34年) - 県道豊北港小俣線(延長5.54 km)として認定される[注釈 1]
  • 1973年(昭和48年)
    • (時期不明) - 小俣アクセスの完成に伴い、豊北港小俣線が小俣アクセスを通るルートに変更される[注釈 2]
    • 9月30日 - 小俣アクセスの開通式を挙行する[3]

路線状況

別名

  • 小俣アクセス

重複区間

道路施設

橋梁

  • 中橋(外城田川、伊勢市、三重県道60号伊勢松阪線重複区間内)
  • 野依橋(外城田川、伊勢市)
  • 下小俣跨線橋(しもおばたこせんきょう:近鉄山田線、伊勢市)

地理

Thumb
西豊浜町IC交差点(2008年10月4日撮影)
西豊浜町側(北側)から見る。上側が国道23号
Thumb
下小俣跨線橋(2008年10月4日撮影)
国道23号側(北側)から見る

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

交差する鉄道

沿線

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads