トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道705号大淀東黒部松阪線

日本の三重県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

三重県道705号大淀東黒部松阪線(みえけんどう705ごう おおよどひがしくろべまつさかせん)は、三重県多気郡明和町から松阪市に至る一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...
Remove ads

概要

多気郡明和町大字山大淀から松阪市に至る。

国道23号南勢バイパス伊勢湾岸の中間を通る道路である。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

路線状況

重複区間

  • 三重県道777号松阪伊勢自転車道線(多気郡明和町大字大淀 - 多気郡明和町大字南藤原)
  • 三重県道777号松阪伊勢自転車道線(松阪市松名瀬町・松名瀬橋東詰交差点 - 松阪市西黒部町・西黒部小学校北交差点)
  • 国道23号南勢バイパス(松阪市古井町・西黒部町1交差点 - 松阪市高町・高町交差点)

道路施設

橋梁

  • 八木戸橋(笹笛川、多気郡明和町)
多気郡明和町山大淀と同町八木戸を結ぶ、笹笛川に架かる橋梁2008年度(平成20年度)にこの橋梁で三重県が測定した河川水から環境基準値(年平均1 pg-TEQ/L)を上回る1.175 pg-TEQ/Lのダイオキシン類が検出された[4]。なお、2006年(平成18年)10月4日に実施した水質検査ではpH6.7、BOD1.1、SS18.0、DO5.2であった[5]
  • 下御糸橋(しもみいとばし:祓川(はらいがわ)、多気郡明和町)
多気郡明和町浜田と同町南藤原を結ぶ、祓川に架かる橋梁。この橋梁で2006年(平成18年)10月4日に測定した河川水の水質検査ではpH7.1、BOD0.6、SS11.0、DO8.2であった[5]
  • 中の川橋(中の川、松阪市)
  • 松名瀬橋(櫛田川、松阪市)
松阪市松名瀬町と櫛田川中州である同市松名瀬町中村を結ぶ、櫛田川に架かる橋梁。伊勢湾台風の際には橋梁が破損した[6]
  • 新松名瀬橋(櫛田川、松阪市)
松阪市松名瀬町中村と同市西黒部町を結ぶ、櫛田川に架かる橋梁。2007年(平成19年)に環境省が伊勢湾岸の漂着ゴミについて調査するために、GPSを付けた生分解性プラスチック製のペットボトルをこの橋梁から放流した[7]
  • 勢々川橋(勢々川、松阪市)
松阪市西黒部町にある勢々川に架かる橋梁。
  • 新金剛橋(金剛川、松阪市、国道23号重複区間内)

交通量

平日12時間交通量[8]

さらに見る 地点, 交通量 ...

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

沿線

起点から八木戸橋までは畑作地帯であるが、八木戸橋以西は水田が広がる[3]

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads