トップQs
タイムライン
チャット
視点

上垣守国

1753-1808, 江戸時代中期から後期にかけての養蚕家、蚕種商人。通称は伊兵衛、号は仙栄堂。 ウィキペディアから

Remove ads

上垣 守国(うえがき もりくに、宝暦3年(1753年) - 文化5年8月19日1808年10月8日[1][注釈 1])は、江戸時代中期から後期にかけての養蚕家[2]蚕種商人[1]。通称は伊兵衛[2]、号は仙栄堂[2]

経歴・人物

但馬養父郡蔵垣村(現・兵庫県養父市)の庄屋の家に生まれる[2]奥州など各地に蚕種の仕入れに出掛け、但馬種のを創出した[1][2]享和2年(1802年)に著した『養蚕秘録』は最も代表的な江戸時代の養蚕書である[1]。同書はシーボルトによって持ち出され『Yo-san-fi-rok』として翻訳出版された[3]

著書

顕彰施設

  • 上垣守国養蚕記念館(兵庫県養父市大屋町)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads