トップQs
タイムライン
チャット
視点

上町五丁目停留場

高知県高知市にあるとさでん交通の停留場 ウィキペディアから

上町五丁目停留場map
Remove ads

上町五丁目停留場(かみまちごちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町五丁目にあるとさでん交通伊野線路面電車停留場

概要 上町五丁目停留場*, 所在地 ...

歴史

当停留場は1906年明治39年)、本町筋五丁目停留場(ほんちょうすじごちょうめていりゅうじょう)の名で開業した[1][2]。開業の1週間後には、車両の増備に対応するため停留場の北側に車庫(本町筋五丁目車庫)が新設されている[3]。停留場名は町名変更に合わせて1936年昭和11年)に「本筋五丁目」と表記を変更[2][3]。上町五丁目と称するようになったのは1966年(昭和41年)からで、これは同年に住居表示が実施されたことによるものである[3]

年表

Remove ads

停留場構造

上町五丁目停留場は伊野線の併用軌道区間にあり、道路上にホームが設けられている。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って配置される(相対式ホーム[5]。線路の北側に上りはりまや橋方面行き、南に下り伊野方面行きのホームがある[5]

上町四丁目との間に渡り線があり[5][6]、はりまや橋・高知駅前方面行の一部が当停留場発着で運行される。渡り線がはりまや橋寄りにあることから折り返しの上り列車は上りホームに入線できず、下りホームで降車を扱った後そのままの位置で反対側のドアを開き、乗客は上りホームから線路を跨いで乗車する。

停留場の北側には開業直後より本町筋五丁目車庫が設けられ、戦後蛍橋停留場の西方に蛍橋車庫ができるまで使用された[3]。本町筋五丁目車庫では1909年(明治42年)に火災が発生し、収容中の車両9両と新調中の車両2両のあわせて11両の車両を焼失している[7]。この火災の原因と焼失した車両の番号については、資料が失われたため不明である[7]

Remove ads

停留場周辺

かつては当停留場より西側の国道33号が太平洋戦争の空襲の被害を受けなかったため道幅が狭く乗用車に限り軌道敷内の自動車通行が許可されていたが、2010年に拡張工事がひとまず完成し旭町一丁目停留場まで道幅が拡張された。

  • 鏡川
  • 高知銀行西支店・梅田橋支店・旭支店
  • 高知整形・脳外科病院
  • 観音堂
  • 石立八幡宮
  • 高知県道37号高知春野線

路線バス

「上町五丁目」バス停留所があり、以下の路線が乗り入れる。

さらに見る 乗場, 系統 ...
Remove ads

隣の停留場

とさでん交通
伊野線
上町四丁目停留場 - 上町五丁目停留場 - 旭町一丁目停留場

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads