トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊野駅

高知県吾川郡いの町にある四国旅客鉄道の駅、とさでん交通の停留場 ウィキペディアから

伊野駅map
Remove ads

伊野駅(いのえき)は、高知県吾川郡いの町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線である。駅番号K07。土讃線の志国土佐 時代の夜明けのものがたりを除く全特急列車が停車し、高知方面からの普通列車の一部が当駅で折り返す[1]

概要 伊野駅 伊野駅前停留場, 所在地 ...

駅前にあるとさでん交通伊野線伊野駅前停留場(いのえきまえていりゅうじょう)についてもここで記述する。

歴史

伊野には土佐電気鉄道(とさでん交通の前身)の伊野線が1907年に開業しているが[2]国鉄伊野駅が開業したのはそれより後の1924年のことである。須崎から延びてきた高知線(現在の土讃線)が高知まで開通した際に、土佐電気鉄道伊野停留場とは別の場所に開業した。伊野駅前停留場は国鉄伊野駅開業と同時に設置されたものの1944年に一旦廃止され、1958年に再度設置されている[2]

年表

Remove ads

駅構造

要約
視点

JR四国 伊野駅

概要 JR 伊野駅, 所在地 ...

ホームが地面に接して置かれる地上駅。ホームは南北に2面あり、北側のホームは片側にのみ線路が接する単式ホーム、南側のホームは両側に線路が接する島式ホームである[13]列車交換が可能。のりばは北から1・2・3番のりばと割り当てられ[13]、1番のりばがある単式ホームと2・3番のりばがある島式ホームとの間は構内踏切によって連絡する。駅舎は単式ホーム側にある。

無人駅[10][11]自動券売機が設置されている。2009年3月まではキヨスクも設置されていた。

トイレは駅舎高知方に隣接して建てられている。改札内外双方に設置されており、どちらも男女別の水洗式であるが、多機能トイレは改札外側にのみ設置されている。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
付記事項
  • 特急は上りが1番のりば、下りが2番のりばからの発車となる。上り普通列車は1番のりばが基本であるが、特急の接続待ちを行う列車および当駅始発の列車は3番のりばを使用する。
  • 下り普通列車は2番のりばが基本であるが、3番のりばを使用する列車もある。
  • 朝5時半に当駅始発の高知行きと高知発22時50分に当駅止まりの列車は、当駅での夜間留置はせず、いずれも高知運転所より回送されてくる。

とさでん交通 伊野駅前停留場

概要 とさでん交通 伊野駅前停留場, 所在地 ...

乗り場は2面あり、東西方向に伸びる単線の軌道を挟み込むように配される[13]。ただし互いの乗り場の位置は東西方向にずれていて、東に伊野方面行きの乗り場、西にはりまや橋方面行きの乗り場がある[13]。はりまや橋方面は簡素ながらも屋根を備えた安全地帯ホーム)が設けられているが、伊野方面には何もない[15]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
駅前風景(2006年8月)

駅の北、駅前広場の先の国道33号を渡るととさでん交通の停留場がある[15]

バス路線

  • 土佐市観光
    • 土佐市ドラゴンバス[16]
      • ド1:高知リハビリテーション学院 / 高岡営業所
      • ド2:市野々・波介方面
      • ド3:宇佐方面
  • 県交北部交通
    • G1:高知駅
    • Z2・い2:北浦橋
    • Z3:土居
    • Z4・い4:長沢
    • い1:柳瀬営業所
    • い3・い4:すこやかセンター伊野
  • いの町営バス[17]
    • 伊野循環線
      • 池ノ内経由天王方面
      • 波川経由天王方面
      • すこやかセンター伊野

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
土讃線
普通
枝川駅 (K06) - 伊野駅 (K07) - 波川駅 (K08)
とさでん交通
伊野線
鳴谷停留場 - 伊野駅前停留場 - 伊野停留場

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads