トップQs
タイムライン
チャット
視点

下呂町立上原中学校

岐阜県益田郡下呂町にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

下呂町立上原中学校(げろちょうりつ うえはらちゅうがっこう)は、かつて岐阜県益田郡下呂町(現・下呂市)にあった公立中学校

概要 下呂町立上原中学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 旧・益田郡上原村の中学校であった。1968年に下呂中学校〈旧〉、中原中学校と統合し、下呂中学校の新設により廃校。
  • 廃校後、校舎は木材加工会社の倉庫に、体育館は木材校舎の倉庫に転用された。運動場跡は上原デイサービスセンターほほえみとなっている[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 益田郡上原村に上原村立上原中学校として開校。本校は和川小学校に置かれ、門和佐小学校に門和佐分校を設置。
  • 1949年(昭和24年)
    • 1月16日 - 上原村大字田口に中学校の独立校舎の建設が決まる。
    • 10月 - 校舎(木造2階建)が完成。門和佐分校を廃止。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 下呂町、竹原村上原村中原村が合併し、下呂町が発足。同時に下呂町立上原中学校に改称する。
  • 1958年(昭和33年)
    • 4月1日 - 校区変更により、久野川地区が上原中学校の校区から中原中学校の校区に移る[注釈 2]
    • 10月15日 - 体育館が完成。
  • 1962年(昭和37年)11月 - 技術科教室が完成。
  • 1968年(昭和43年)3月 - 下呂中学校〈旧〉、中原中学校と統合し、下呂中学校の新設により廃校。上原中学校は下呂中学校上原分教室となる。
  • 1969年(昭和44年) - 下呂中学校上原分教室を廃止。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads