トップQs
タイムライン
チャット
視点

下呂町立門和佐小学校

岐阜県下呂町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

下呂町立門和佐小学校 (げろちょうりつ かどわさしょうがっこう)は、かつて岐阜県益田郡下呂町(現・下呂市)に存在した公立小学校

概要 下呂町立門和佐小学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 校区は門和佐であり、旧・益田郡上原村の小学校であった。1967年、和川小学校と統合し、上原小学校の新設により廃校。
  • 跡地は2018年現在、かみはら子育て・保育ステーションになっている。

沿革

  • 1873年(明治6年)
    • 8月 - 門和佐村に門和佐学校が開校。
    • 11月 - 蛇之尾村に和川支校を設置。
    • 12月 - 久野川村に久野川支校を設置。
  • 1874年(明治7年) - 和川支校が和川学校として独立。
  • 1875年(明治8年) - 久野川村、夏焼村、蛇之尾村、田口村、門和佐村、門原村、保井戸村、火打村、和佐村、瀬戸村、三ツ渕村、福来村、中津原村、大船渡村、中切村、下原町村、渡村が合併し、下原村となる。
  • 1876年(明治9年) - 久野川支校が久野川小学校として独立。
  • 1879年(明治12年) - 新築移転。
  • 1883年(明治16年) - 下原村が分割され、久野川・夏焼・蛇之尾・田口・門和佐で上原村が発足。
  • 1886年(明治19年) - 門和佐簡易科小学校に改称する。
  • 1906年(明治39年) - 門和佐尋常高等小学校に改称する。
  • 1912年(大正元年) - 新築移転。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 門和佐国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 上原村立門和佐小学校に改称する。上原村立上原中学校門和佐分校を併設する。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 上原中学校の校舎が完成し、上原中学校門和佐分校は廃止[注釈 2]
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 下呂町、竹原村上原村中原村が合併し、下呂町が発足。同時に下呂町立門和佐小学校に改称する。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 統合により廃校。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads