トップQs
タイムライン
チャット
視点
下川村 (愛知県北設楽郡)
日本の愛知県北設楽郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
下川村(しもかわむら)は、愛知県北設楽郡にかつて存在した村。現在の北設楽郡東栄町の一部に該当する。
村名は「下田村」「川角村」より一文字ずつ取った合成地名である。
歴史
- 江戸時代、この地域は三河国設楽郡であり、天領、寺社領などであった。
- 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法施行に伴い、設楽郡が南設楽郡と北設楽郡に分割される。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 本郷村、下田村、川角村が合併し、本郷村となる。
- 1900年(明治33年)7月16日 - 本郷村の一部(旧・下田村、川角村)が分立。下川村となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 本郷町、下川村、御殿村、園村が合併し、東栄町となる。
現在の地名
- 東栄町大字下田
- 東栄町大字川角
教育
神社・仏閣
- 長養院
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads