トップQs
タイムライン
チャット
視点

世界に捧ぐ

クイーンのスタジオ盤 ウィキペディアから

Remove ads

世界に捧ぐ』 (英語: News Of The World) は、イギリスロックバンドクイーンの6枚目のアルバムである。

概要 『世界に捧ぐ』, クイーン の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

解説

パンク・ロック全盛期に制作された、シンプル・イズ・ザ・ベスト的な作品。スポーツ中継などによく使われる曲が2曲収録されている。 本国イギリスよりアメリカの方で多く売れたアルバム。

前作アルバム『華麗なるレース』で一度ピークとなり、一部で前作以前からの作風やサウンドを継承した。作品の枠を広げながらサウンドの一部解体、ソロワークに近い録音方法を用いた結果、閉鎖性が減り周辺の音楽とも関連が出てきた。なお、前作の制作期間は5ヶ月だったが、本作はサーム・ウェスト・スタジオとウェセックス・スタジオにて2ヶ月という短期間で制作された[3]。なお、ウェセックス・スタジオでレコーディングが行なわれていた当時、セックス・ピストルズがアルバム『勝手にしやがれ!!』の制作を行なっており、両者の間で蟠りがあったことが後に語られている[4]

ファースト・アルバムから明示されてきたNo Synths'クレジットが、このアルバムより抜けているが、おそらく「ゲット・ダウン・メイク・ラヴ」でのハーモナイザーの使用によるものと思われる。

Remove ads

アートワーク

ジャケットは、アメリカのSF画家フランク・ケリー・フリース英語版によるイラストで、アスタウンディング1953年10月号に掲載された「The Gulf Between」と題されたトム・ゴドウィンの小説のために描かれたもの[5]が元になっている。SF好きとしても知られるロジャー・テイラーがこの絵を気に入り、ジャケットに使うことを提案。そこでジャケット用に描き直すことを要請し、オリジナルではロボットの手のひらに殺された人間がひとりいる構図が、意識を失っているブライアン・メイと流血しているフレディ・マーキュリーがロボットにすくい上げられ、そこから落下するジョン・ディーコンとテイラーの4人に描き換えられている[6]

インナー・カバーは、講堂の屋根を突き破ったロボットの手が逃げ惑う人々を捕まえようとしている様子が描かれている[7]

40周年記念スーパー・デラックス・エディション

2017年11月17日に発売40周年を記念した『世界に捧ぐ (40周年記念スーパー・デラックス・エディション)』が3CD+DVD+LPの仕様で発売された[8]

DISC 1(日本盤のみSHM-CD仕様)はボブ・ラドウィックが手がけた2011年リマスター音源、DISC 2「ロウ・セッションズ」には倉庫から発見されたマルチ・トラック・テープを元に制作された別バージョンやラフ・ミックス、デモ音源など未発表音源、DISC 3「ボーナス・トラックス」にはライヴ音源やラジオ出演時の音源のほか、バッキング・トラックなどが収録された[8]

また、DVDには1977年12月にテキサス州ヒューストンで開催された「News of the World Tour」のバックステージ映像を中心に制作された約1時間のドキュメンタリー『クイーン: ジ・アメリカン・ドリーム』、LPには、マスタリングされる前のアナログ・マスター・ミックス・テープから直接カッティングが施された音源が収録された[8]

収録曲

要約
視点

特記を除き、リード・ボーカルはフレディ・マーキュリーが担当。

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

40周年記念エディション

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

曲の解説

ウィ・ウィル・ロック・ユー (We Will Rock You)

伝説のチャンピオン (We Are The Champions)

シアー・ハート・アタック (Sheer Heart Attack)

オール・デッド (All Dead, All Dead)

永遠の翼 (Spread Your Wings)

秘めたる炎 (Fight From The Inside)

テイラー作の楽曲。アメリカを意識したサウンドともいわれている。この楽曲ではボーカルとドラムスのほか、リズムギターベース、コーラスも含めテイラーがほとんど1人で演奏している。ギタリストのスラッシュは、この曲のギターリフをお気に入りの一つとして挙げている[9]

ゲット・ダウン・メイク・ラヴ (Get Down, Make Love)

マーキュリー作の楽曲。リリース後のライブで演奏された後、1982年の「ホット・スペース」ツアーまでメドレーの定番曲とされていた。

うつろな人生 (Sleeping On The Sidewalk)

メイ作の楽曲。バッキング・トラックは、メイとテイラー、ジョン・ディーコンの3人が1テイクで録音している[10]

恋のゆくえ (Who Needs You)

ディーコン作の楽曲。この曲においてディーコンは、メイと共にスパニッシュ・ギターを演奏している。

イッツ・レイト (It's Late)

マイ・メランコリー・ブルース (My Melancholy Blues)

マーキュリー作の楽曲。タイトルにブルースと入っているが、楽曲はジャズ調のアレンジとなっている。ライブでディーコンはフレットレス・ベースを演奏しているが、レコーディングでは通常のベースを演奏している。なお、この曲にはコーラスやギターが入っていない。

Remove ads

担当

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads