トップQs
タイムライン
チャット
視点

中之作港

日本の福島県いわき市にある港湾 ウィキペディアから

中之作港
Remove ads

中之作港(なかのさくこう)は、福島県いわき市中之作にある地方港湾である。いわき市中部、小名浜港北東側、江名港の南西側に位置する。

概要 中之作港, 所在地 ...

概要

港の地形がが羽を広げたような形状であったため、鶴の間と呼ばれており、南側には永崎海水浴場が広がる。江戸時代より磐城平藩の年貢米積出港として用いられており、陣屋が設置されていた。また、周辺で産出された塩のほか、阿波国の特産である斎田塩の陸揚げが行われ、塩の道の中継地として機能しており、北東隣の江名港と比べ漁業よりも交易港としての役割が強かった。以後鉄道をはじめとした陸上交通の発展により物流拠点としての地位は失われ、漁港として転換されていき、1948年7月港湾法改正に伴い、当港は江名港の一部として地方港湾に指定された。カツオマグロの廻船誘致を進めてきたため江名港とは性格が異なることから漁業関係者による陳情の末、1962年に中之作港として地方港湾に単独指定された。

沿革

漁業種別

周辺

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads