トップQs
タイムライン
チャット
視点
中山恵美子
ウィキペディアから
Remove ads
中山 恵美子(なかやま えみこ、1953年10月24日 - )は、1970年代から1980年代にかけて活動した歌謡曲の歌手、DJ、作詞家である。
来歴・人物
東京都江東区深川出身[1]。10歳の頃からTV、ラジオに出演。学業専念のため、一時休業。東京都立一橋高等学校入学後[1]の高校生の時に歌手として再デビューを目指してレッスンを続け[2]、高校3年生の時の1971年、ニッポン放送の番組『平凡アワー』のアシスタントに就任し、活動再開[2]。1972年7月25日に徳間音工から「白い波をのこして」でデビュー。数多くのシングルとアルバムを発表した。「福寿草の詩」「幸せの朝」 はテレビドラマの主題曲としても用いられた。
1973年からラジオDJとしても活躍。とりわけ自曲「長いつきあい」(1974) をテーマソングにした、山野楽器提供のラジオの帯番組「エミ子の長いつきあい」は、TBSラジオ、HBCラジオ、ABCラジオにて放送され、「エミ長」(えみなが)の名で長く親しまれた。
1982年、同番組で、当時一風堂の見岳章との、突然の結婚引退を報告した。同じく歌手であり長くDJを務めた、児島由美の著作「タレントまであと一歩」にも、中山恵美子の結婚引退の話題が登場する。
引退直前には、東芝EMIから中山エミコの名でポップス調のアルバム『存在証明』を出し、花道を飾った。詞の提供は引退後も行っていた。
母の実家は栃木県にある。
Remove ads
出演番組
- エミ子の長いつきあい(ラジオ関東→TBSラジオ、HBCラジオ、ABCラジオ)
- エミコのフレンドリーナイト(TBSラジオ)
- 平凡アワー(ニッポン放送)
- 中山エミ子とミュージックデート(ニッポン放送)
- エミ子のちょっと違うんだな(HBCラジオ)
ディスコグラフィ
シングル
アルバム
オリジナル・アルバム
- 1. 「エミ子とおしゃべり〜長いつきあい〜」(1974年12月/KC-7026)
- SIDE A
- 長いつきあい
- 作詞:西條直樹/作曲:貴島哲/編曲:土持城夫
- もくれん
- 秘密のノート
- 避暑地の出来事
- 白い波をのこして
- SIDE B
- ジョージへの手紙
- 作詞:西條直樹/作曲:鈴木淳/編曲:京建輔
- 世の中をかえるもの
- 作詞:阿里あさみ/作曲・編曲:山路進一
- 不信のとき
- 作詞:なかにし礼/作曲・編曲:竜崎孝路
- はだしのヨコハマ
- 作詞:西條直樹/作曲:山路進一/編曲:湯野カオル
- みずうみ
- 作詞:西條直樹/作曲:鈴木淳/編曲:京建輔
- SIDE A
- アリバイテープ
- 水曜日の恋人
- 作詞・作曲:中山恵美子/編曲:見岳章
- 幸せの朝
- 作詞:結城まこと/作曲:中島薫/編曲:淡野保昌
- Lovin' and Singin'
- 作詞・作曲:中山恵美子/編曲:見岳章
- Only Love
- 作詞・作曲:中山恵美子/編曲:見岳章
- SIDE B
ベスト・アルバム
- エミ子の長いつきあい〜シングル・コレクション 1972〜1977(2012年1月25日/CDSOL-1473)
- 徳間時代の全シングル、東芝時代のシングル2枚のAB面、アルバム『エミ子とおしゃべり』より3曲、ラジオ番組『エミ子の長いつきあい』のジングルを収録したベストCD。
タイアップ曲
Remove ads
詩集
- 両手いっぱいの虹
- 見あげれば愛の季節
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads