トップQs
タイムライン
チャット
視点

中川謙二郎

日本の教育者 ウィキペディアから

中川謙二郎
Remove ads

中川 謙二郎(なかがわ けんじろう、1850年10月26日嘉永3年9月21日) - 1928年昭和3年)4月16日)は明治時代から大正時代にかけての日本教育者文部官僚

概要 なかがわ けんじろう 中川 謙二郎, 生誕 ...

共立女子職業学校(共立女子中学校・高等学校の前身)校長、仙台高等工業学校東北大学工学部の前身の一つ)初代校長、東京女子高等師範学校お茶の水女子大学の前身)校長を歴任した。

人物

京都府丹波国南桑田郡馬路村(現在の京都府亀岡市馬路町)生まれ。1900年(明治33年)に京都法政学校(現・立命館大学)を設立した中川小十郎の実母・さきの弟にあたる。謙二郎は西園寺公望の山陰道鎮撫、北越鎮撫に参加後、西園寺の誘いで東京開成学校(現在の東京大学)に学び、1901年(明治34年)文部省視学官となった。新潟学校、学習院、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)の教諭校長を経て仙台高等工業学校(現東北大学工学部の母体)初代校長となった。1918年6月21日、錦鶏間祗候に任じられた[1]

親族

栄典・授章・授賞

著作

著書
訳書
  • 『理科読本』 金港堂、1886年1月第一・第二・第三
Remove ads

脚注

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads