トップQs
タイムライン
チャット
視点

中村歌昇 (4代目)

日本の歌舞伎役者 ウィキペディアから

Remove ads

四代目 中村歌昇(よだいめ なかむら かしょう、1989年平成元年〉5月6日 - [1])は、俳優、歌舞伎役者。屋号播磨屋定紋揚羽蝶歌舞伎名跡中村歌昇」の当代。本名は小川 雄朗(おがわ たけお)[1]東京都出身。所属事務所はフロム・ファーストプロダクション。伯父に五代目中村歌六、従兄弟に五代目中村米吉が居る。

概要 屋号, 定紋 ...

各種お稽古事は次の通り。 ①日本舞踊:三世藤間勘祖八世藤間勘十郎、②長唄三味線:芳村伊十一郎、③鳴物:中井一夫、④義太夫節:竹本葵太夫、⑤清元節:清元志寿朗(※2010年当時)[2]

若手の歌舞伎役者仲間で趣味の「歌舞伎ダーツクラブ」を作っている。リーダーは、二代目中村勘太郎(のち六代目中村勘九郎)。メンバーは、四代目中村梅枝二代目尾上松也・四代目中村種太郎(のち四代目中村歌昇)・中村壱太郎坂東新悟など(※2010年当時)[3]

Remove ads

来歴

  • 1989年(平成元年)5月 三代目中村歌昇(現・三代目中村又五郎)の長男として東京に生まれる。
  • 1994年(平成6年)6月 歌舞伎座『道行旅路の嫁入』の旅の若者で四代目・中村種太郎を名乗って初舞台。
  • 2011年(平成23年)9月 歌舞伎座『菅原伝授手習鑑』の車引の舎人杉王丸ほかで四代目中村歌昇を襲名。
  • 2013年(平成25年) オンワード樫山のメンズブランド「五大陸」のアンバサダーの一人に選ばれる[4]
  • 2014年(平成26年)10月 山田流箏曲萩岡派四代目家元の萩岡松韻の次女・萩岡信乃と婚約[5]
  • 2015年(平成27年)3月 挙式・披露宴[6]
  • 2016年(平成28年)2月 第1子(長男)が誕生[7][8][9]
  • 2018年(平成30年) 重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる[10]
  • 2022年(令和4年) 歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」第一部「寺子屋」において、長男が五代目中村種太郎、次男が初代中村秀乃介を名のり初舞台[11][12]
Remove ads

出演

テレビドラマ

映画

受賞歴

  • 国立劇場特別賞(1998年・2001年・2007年)
  • 国立劇場奨励賞(2006年・2008年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads