トップQs
タイムライン
チャット
視点
中村種之助 (初代)
ウィキペディアから
Remove ads
中村 種之助(なかむら たねのすけ、1993年(平成5年)2月22日)は、俳優、歌舞伎役者。屋号は播磨屋。定紋は揚羽蝶。本名・小川暁久(おがわ あきひさ)。暁星小学校を経て[注 1]、東京成徳大学中学校・高等学校を卒業[注 2][注 3]。身長163cm[4]。
来歴
- 1993年(平成5年)2月22日、三代目中村歌昇(現・三代目中村又五郎)の次男として東京に生まれる。兄に四代目 中村歌昇。
- 1998年(平成10年)10月、国立劇場『佐倉義民伝』徳松で初お目見え。
- 1999年(平成11年)2月、歌舞伎座『盛綱陣屋』小三郎で「初代中村種之助」を名乗り、初舞台。
- 2000年(平成12年)11月、歌舞伎座『お祭り』小頭梅吉。
- 2001年(平成13年)1月、国立劇場『奥州安達原』千代童。
- 2001年(平成13年)2月、歌舞伎座『め組の喧嘩』又八。
- 2002年(平成14年)2月、歌舞伎座『寺子屋』菅秀才。
- 2003年(平成15年)11月、歌舞伎座『盛綱陣屋』小四郎。
- 2010年(平成22年)1月、歌舞伎座『春の寿』徒者 『京鹿子娘道成寺』所化。
- 2010年(平成22年)10月、国立劇場『将軍江戸を去る』土肥庄次郎/三之助。
- 2015年(平成27年)1月 浅草公会堂『猩々(しょうじょう)』の猩々ほかで名題昇進。
- 2023年(令和5年)4月、明治座『絵本合法衢』お亀/『義経千本桜』逸見藤太。
- 同年10月、重要無形文化財(総合認定/第十六次)に認定され伝統歌舞伎保存会会員となる[5][6]。
Remove ads
受賞歴
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads