トップQs
タイムライン
チャット
視点
中条潮
日本の交通経済学者、大学教授 ウィキペディアから
Remove ads
中条 潮(ちゅうじょう うしお、1950年9月21日[1] - )は、日本の交通経済学者。慶應義塾大学商学部教授。京都学園大学客員教授、専攻は、公共経済学・社会問題の経済学。 公共料金、交通問題等を中心に、公共・社会問題を経済学の視点から研究。スカイマーク株式会社設立に参加した。週刊東洋経済『エコノミックス』編集委員。京都府京都市出身。
経歴
- 1969年 同志社高等学校卒業[2]
- 1973年 慶應義塾大学商学部卒業
- 1975年 慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)
- 1975年 慶應義塾大学商学部助手
- 1978年 慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学
- 1981年 慶應義塾大学商学部助教授
- 1984年
オックスフォード大学客員研究員(1986年まで)
- 1989年 慶應義塾大学商学部学習指導副主任、国際センター学習指導主任
- 1992年 慶應義塾大学商学部教授、大学院商学研究科委員
- 1993年 慶應義塾大学商学部長補佐
- 1997年 慶應義塾大学商学部学習指導主任
- 2016年 京都学園大学経済経営学部客員教授
- 2018年 長野県立大学グローバルマネジメント学部教授
- 2020年 長野県立大学 副グローバルセンター長
- 2022年 公益財団法人アジア成長研究所(AGI)の客員教授
所属学会
- 日本交通学会
- 公益事業学会
- 航空政策研究会
- 日本交通政策研究会
- 国際観光学会
- 国際交通安全学会
公的な職務(過去のものを含む)
著書
単著
共編著
翻訳
- アン・グラハム『空港経営 民営化と国際化 要訳+解説』塩谷さやか共訳 中央経済社 2010
論文
- 『震災に流されないインフラ政策を』(「運輸と経済」、運輸調査局、2011年)
- 『航空・空港政策の転換なるか?』(「運輸政策研究」、運輸政策研究機構、2011年)
- 『航空政策・空港政策に関する誤解と疑問』(「運輸と経済」、運輸調査局、2011年)
- 『防災・危機管理における公の責任・民の責任』(「運輸と経済」、運輸調査局、2010年)
- 『求められる地方空港の自立』(「都市問題」、後藤・安田記念東京都市研究所、2010年)
- 『グローバリゼーション下のオープンなインフラ整備とアジア・オープンスカイ政策の課題』(「交通学研究」、日本交通学会、2008年)
- 『国際航空の自由化に向けて』(「三田商学研究」、慶應義塾大学、2007年)
Remove ads
脚注
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads