トップQs
タイムライン
チャット
視点

中部テレメッセージ

ウィキペディアから

Remove ads

中部テレメッセージ(ちゅうぶテレメッセージ)は、かつて1980年代後半から1990年代にかけて愛知・岐阜・三重をサービスエリアとしてポケットベルなどの事業を行っていた企業。

概要

当時はテレメの通称で知られ、1990年代中盤の爆発的なポケベル人気の中で加入者を急増させた。最盛期の1996年にはNTTドコモ東海の加入者数を上回っており、東海地方では人気の高さが窺える。その後、ポケベル人気の中核をなしていた高校生から20代前半の若者らが携帯電話PHSに急速に移行したことから基地局などの通信設備が過剰となり、その減価償却などに苦しむこととなった。 2000年3月、事業停止しNTTドコモ東海が事業を引き継ぎ、会社を清算している。

沿革

  • 代表取締役社長 西村 義久

通信端末

  • テルソナ 最盛期の1996年に最も人気の高かった機種。この頃新規加入した若者の大多数がこの機種を購入した。

詳細はテレメッセージ内の通信端末を参照のこと。

宣伝活動など

イメージキャラクター

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads