トップQs
タイムライン
チャット
視点
中部ドイツ語
ウィキペディアから
Remove ads
中部ドイツ語(ちゅうぶどいつご、独: Mitteldeutsch、蘭: Middelduits)とは、ドイツ語のうち、高地ドイツ語に属し、同系統の上部ドイツ語とともに第二次子音推移を経たドイツ中部の言語群を指す。中央ドイツ語とも呼ばれる。
Remove ads
概要
中部ドイツ語は大きく分けると、ドイツ中西部のライン川中流(ニッダ川およびニッダー川)とモーゼル川流域のプファルツ地方とラインラント地方およびフォーゲルスベルク山地を中心とした中部フランケン語とラインフランケン語を総括した西中部ドイツ語(Westmitteldeutsch)、ドイツ中東部のエルベ川上流とオーデル川とその支流のナイセ川とザーレ川流域およびテューリンゲンの森とフィヒテル山地の間に位置する低山地帯の北部地方を中心とした東中部ドイツ語(Ostmitteldeutsch)の言語に分かれている。
上部ドイツ語と比較すると、子音推移の破裂音の有声化が著しく強いのが特徴である。
分類
- 中部ドイツ語(Mitteldeutsch)
- 西中部ドイツ語(Westmitteldeutsch)
- 中部フランケン諸語(Mittelfränkisch) - 中部フランク方言、「フランケン語」(フランク語)に分類される。
- ライン・フランケン諸語(Rheinfränkisch) - ラインフランク方言
- 東中部ドイツ語(Ostmitteldeutsch) - アイゼナハ、エアフルト、イエナ、ヴァイマール、ライプツィヒ、マイセン、ドレスデンで話される。
- ヴィラモヴィアン語(Wilmesaurisch) - ポーランド南西部のビェルスコ=ビャワ近郊の町ヴィラモヴィツェで話される。
- 西中部ドイツ語(Westmitteldeutsch)
Remove ads
参考文献
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads