トップQs
タイムライン
チャット
視点

中郷村 (静岡県)

日本の静岡県田方郡にあった村 ウィキペディアから

中郷村 (静岡県)
Remove ads

中郷村(なかざとむら)は静岡県の東部、君沢郡田方郡に属していたである。現在の三島市南部にあたる。

概要 なかざとむら 中郷村, 廃止日 ...

地理

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、梅名村、多呂村、北沢村、中島村、八反畑村、鶴喰村、新谷村、青木村、玉川村、堀之内村、平田村、松本村、長伏村、御園村、安久村、大場村が合併して君沢郡中郷村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により田方郡所属となる。
  • 1918年大正7年) - 亜鉛会社の排水による公害が発生。魚が死に樹木が枯れるなどの被害[1]
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 三島市に編入。同日中郷村廃止。

交通

鉄道路線

村長

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads