トップQs
タイムライン
チャット
視点
1989年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1989年 § できごと」も参照
- 3月3日 - 米国・ロサンゼルス、日本映画見本市開幕[1]。
- 4月1日 - 『火垂るの墓』(高畑勲監督)が第1回モスクワ青少年映画祭グランプリ受賞[1]。
- 4月3日 - 米メジャースタジオのMGM/UAがUAスタジオ部門を売却[1]。
- 4月30日 - イタリアの映画監督セルジオ・レオーネ死去[1]。
- 5月23日 - 『黒い雨』(今村昌平監督)、第42回カンヌ国際映画祭で、高等技術委員会賞グランプリ、および、全キリスト教会審査委員会優秀作品賞受賞[2]。
- 7月24日 - 米出版大手タイムによるワーナー・コミュニケーションズ買収決定[3]。新会社「タイム・ワーナー」発足[3]。
- 8月9日 - 日本ビクター、ロサンゼルスにラルゴ・エンタテイメント社を設立[3]。
- 9月15日 - 『千利休 本覺坊遺文』(熊井啓監督)、第46回ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞(監督賞)受賞[3][注 1]。
- 9月27日 - ソニー、米コロンビア映画買収[3]。翌28日には映画・テレビ製作会社グーパー・ピータースエンターティンメント社買収[3]。
- 11月1日 - 東映国際部、『黒い雨』(今村昌平監督)をパリで拡大公開[2]。世界24か国とMG〔ミニマム・ギャランティ=最低保証金〕付歩合で成約、総額120万USドルと海外セールス好調[2]。
- 11月21日 - 『あ・うん』(降旗康男監督)、第34回アジア太平洋映画祭作品賞受賞[3]。
- 11月30日 - 俳優・三船敏郎が仏芸術文化勲章受章[3]。
日本
→「1989年の日本 § できごと」も参照
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 4月1日
- 消費税(3%)導入に伴い、入場税廃止[7]。
- ジョイパックフィルムが「ヒューマックスピクチャーズ」、ジョイパックシネマが「ヒューマックスシネマ」と改称[1]。
- 4月17日 - サンリオ、毎年夏休みに東宝系で「サンリオアニメフェスティバル」を公開すると発表[1]。
- 4月22日 - 『もっともあぶない刑事』(村川透監督)、東映洋画系で封切、連続ヒット[2]。
- 4月1日
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 8月3日 - 成人映画配給・新日本映像設立[3]。
- 8月29日 - 総務庁、連続幼女誘拐殺人事件に関連して社会問題化した残酷ホラー・ビデオの規制強化を提唱[3]。
- 8月30日 - 統括・東宝、制作・東宝映像美術の「東武ワールドスクウェア」のミニチュア建築物展示のデモンストレーションを東宝スタジオで開催[3]。
- 9月
- 10月
- 10月7日 - 渋谷ジョイシネマ1.2開場[3]。
- 11月
- 12月
Remove ads
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 1,600円[8][9]
- 映画館・映画別
- 1,500円(松竹、正月映画『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』)[10]
- 1,500円(松竹、8月公開『男はつらいよ 寅次郎心の旅路』)[11]
- 1,585円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[12] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[13]
- 入場者数 1億4357万人[14] - 1987年(昭和62年)の1億4393万人を下回るワースト記録[15]。〔ただし、1991年にはワースト記録を更新する。〕レンタルビデオの影響が大きく、また、前年からの昭和天皇のご闘病での自粛ムード、消費税導入など、映画が一般の話題になる余地がなかった[15]。ただし、入場料金の値上げがあったため興行収入は約3%のアップ[15]。
- 興行収入 1666億8100万円[14]
- 家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)の普及率 63.7% (内閣府「消費動向調査」)[16]
Remove ads
各国ランキング
日本配給収入ランキング
全世界興行収入ランキング
- 出典:“1989 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。
北米興行収入ランキング
- 出典:“1989 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月13日閲覧。
日本公開映画
1989年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第62回アカデミー賞
- 作品賞 - 『ドライビング MISS デイジー』
- 監督賞 - オリバー・ストーン(『7月4日に生まれて』)
- 主演男優賞 - ダニエル・デイ=ルイス(『マイ・レフトフット』)
- 主演女優賞 - ジェシカ・タンディ(『ドライビング Miss デイジー』)
- 第47回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『7月4日に生まれて』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ミシェル・ファイファー(『恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - トム・クルーズ(『7月4日に生まれて』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『ドライビング Miss デイジー』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ジェシカ・タンディ(『ドライビング Miss デイジー』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - モーガン・フリーマン(『ドライビング Miss デイジー』)
- 監督賞 - オリヴァー・ストーン(『7月4日に生まれて』)
- 第42回カンヌ国際映画祭
- パルム・ドール - 『セックスと嘘とビデオテープ』
(スティーヴン・ソダーバーグ)
- 監督賞 - エミール・クストリッツァ(『ジプシーのとき』)
- 男優賞 - ジェームズ・スペイダー(『セックスと嘘とビデオテープ』)
- 女優賞 - メリル・ストリープ(『A Cry In the Dark』)
- パルム・ドール - 『セックスと嘘とビデオテープ』
- 第46回ヴェネツィア国際映画祭
- 第39回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『レインマン』
(バリー・レヴィンソン)
- 金熊賞 - 『レインマン』
- 第63回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『ダイ・ハード』
- 日本映画第1位 - 『黒い雨』
- 外国映画第1位 - 『ダイ・ハード』
- 第44回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『黒い雨』
Remove ads
誕生
- 1月10日 - 石黒英雄、日本の俳優
- 1月25日 - 多部未華子、日本の女優
- 2月25日 - 花澤香菜、日本の声優
- 3月6日 - 岩田剛典、日本の俳優
- 3月7日 - 永山絢斗、日本の俳優
- 3月9日 - 千葉雄大、日本の俳優
- 3月21日 - 佐藤健、日本の俳優
- 4月1日 - 杉本有美、日本の女優
- 4月26日 - 水崎綾女、日本の女優
- 4月28日 - 佐野和真、日本の俳優
- 5月19日 - 久保ユリカ、日本の声優
- 5月23日 - 夏菜、日本の女優
- 5月30日 - 満島真之介、日本の俳優
- 6月3日 - 潘めぐみ、日本の声優
- 6月5日 - 中島愛、日本の声優
- 6月14日 - 溝端淳平、日本の俳優
- 6月23日 - 竹達彩奈、日本の声優
- 7月3日 - 賀来賢人、日本の俳優
- 7月23日 - ダニエル・ラドクリフ、イギリスの俳優
- 8月1日 - 黒川智花、日本の女優
- 8月15日 - 岡田将生、日本の俳優
- 9月27日 - 大久保瑠美、日本の声優
- 10月16日 - 柄本時生、日本の俳優
- 10月18日 - 仲里依紗、日本の女優
- 11月8日 - 小林涼子、日本の女優
- 12月16日 - 桐谷美玲、日本の女優
- 12月27日 - 内田真礼、日本の声優
Remove ads
死去
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 3日 | 才賀明 | ![]() | 56 | 脚本家 |
8日 | ケネス・マクミラン | ![]() | 56 | 俳優 | |
23日 | 高橋良明 | ![]() | 16 | 俳優 | |
31日 | 芥川也寸志 | ![]() | 63 | 作曲家 | |
2月 | 3日 | ジョン・カサヴェテス | ![]() | 60 | 映画監督・俳優 |
4日 | 岡島艶子 | ![]() | 80 | 女優 | |
9日 | 手塚治虫 | ![]() | 60 | 漫画家 | |
3月 | 3日 | 大坂志郎 | ![]() | 69 | 俳優 |
4日 | 南廣 | ![]() | 60 | 俳優 | |
13日 | 嵯峨善兵 | ![]() | 79 | 俳優 | |
18日 | 菊島隆三 | ![]() | 75 | 脚本家 | |
24日 | 荒木道子 | ![]() | 72 | 女優 | |
4月 | 24日 | クライド・ジェロニミ | ![]() | 87 | 映画監督 |
26日 | ルシル・ボール | ![]() | 77 | 女優 | |
30日 | 殿山泰司 | ![]() | 73 | 俳優 | |
セルジオ・レオーネ | ![]() | 60 | 映画監督 | ||
5月 | 9日 | 吉田義昭 | ![]() | 57 | 脚本家 |
19日 | アントン・ディフリング | ![]() | 70 | 俳優 | |
21日 | 原泉 | ![]() | 84 | 女優 | |
25日 | 増田順司 | ![]() | 73 | 俳優 | |
6月 | 2日 | 渡辺岳夫 | ![]() | 56 | 作曲家 |
9日 | 大塚国夫 | ![]() | 55 | 俳優、声優 | |
15日 | レイ・マカナリー | ![]() | 63 | 俳優 | |
24日 | 美空ひばり | ![]() | 52 | 歌手 | |
28日 | ヨリス・イヴェンス | ![]() ![]() | 90 | 映画監督 | |
7月 | 2日 | フランクリン・J・シャフナー | ![]() | 69 | 映画監督 |
10日 | メル・ブランク | ![]() | 81 | 声優 | |
11日 | ローレンス・オリヴィエ | ![]() | 82 | 俳優・映画監督 | |
17日 | 井手雅人 | ![]() | 69 | 脚本家 | |
18日 | レベッカ・シェイファー | ![]() | 21 | 女優 | |
25日 | 小山いと子 | ![]() | 88 | 作家 | |
29日 | 辰巳柳太郎 | ![]() | 84 | 俳優 | |
8月 | 1日 | 松井潤子 | ![]() | 82 | 女優 |
16日 | アマンダ・ブレイク | ![]() | 60 | 女優 | |
18日 | 古関裕而 | ![]() | 80 | 作曲家 | |
9月 | 20日 | 大橋史典 | ![]() | 74 | 俳優、彫刻家 |
10月 | 4日 | グレアム・チャップマン | ![]() | 48 | コメディアン・俳優 |
6日 | ベティ・デイヴィス | ![]() | 81 | 女優 | |
16日 | コーネル・ワイルド | ![]() | 74 | 俳優 | |
20日 | アンソニー・クエイル | ![]() | 76 | 俳優 | |
26日 | 浦辺粂子 | ![]() | 87 | 女優 | |
11月 | 4日 | 隆慶一郎 | ![]() | 66 | 脚本家 |
6日 | 松田優作 | ![]() | 40 | 俳優 | |
22日 | 丸山誠治 | ![]() | 77 | 映画監督 | |
12月 | |||||
6日 | 岩間鶴夫 | ![]() | 76 | 映画監督 | |
中村是好 | ![]() | 89 | 俳優 | ||
ジョン・ペイン | ![]() | 77 | 俳優 | ||
11日 | 森川公也 | ![]() | 57 | 俳優、声優 | |
16日 | シルヴァーナ・マンガーノ | ![]() | 59 | 女優 | |
リー・ヴァン・クリーフ | ![]() | 64 | 俳優 | ||
19日 | ジョルジュ・ルーキエ | ![]() | 80 | 映画監督 | |
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads