トップQs
タイムライン
チャット
視点
久喜宮代衛生組合
ウィキペディアから
Remove ads
久喜宮代衛生組合 (くきみやしろえいせいくみあい)は埼玉県久喜市と南埼玉郡宮代町による一部事務組合。一般廃棄物(ごみ・し尿)の処理を行う。
![]() |
概要
廃棄物の処理及び清掃に関する法律により一般廃棄物の収集・運搬および処分は市町村の権限であり、久喜市と宮代町はそれを共同で処理している。
管理者(普通地方公共団体における首長に相当)は久喜市長が、副管理者は宮代町長がそれぞれ務める。
なお、過去に久喜市と宮代町の間に久喜地区消防組合(現:埼玉東部消防組合)という別の一部事務組合が、同組合とは別に組織されていた。
沿革
- 1961年(昭和36年) 久喜宮代衛生組合設立。
- 2010年(平成22年)3月23日 旧久喜市、南埼玉郡菖蒲町、北葛飾郡栗橋町、同郡鷲宮町が合併し、新たな久喜市が発足。それに伴い当組合は3つの清掃センターが構成された。
- 久喜宮代清掃センター(旧久喜市・宮代町)※当所在地
- 八甫清掃センター(旧栗橋町・旧鷲宮町:旧栗橋・鷲宮衛生組合)
- 菖蒲清掃センター(旧菖蒲町:旧菖蒲町清掃センター)
- 八甫清掃センター
- 菖蒲清掃センター
所在地
埼玉県南埼玉郡宮代町大字和戸1276-1
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads