トップQs
タイムライン
チャット
視点

亀井矩賢

石見津和野藩8代藩主。津和野藩亀井家9代。亀井矩貞の長男。従五位下、隠岐守。子に吉三郎、鉄五郎 ウィキペディアから

Remove ads

亀井 矩賢(かめい のりかた)は、石見津和野藩の第8代藩主。津和野藩亀井家9代。

概要 凡例亀井 矩賢, 時代 ...

生涯

明和3年(1766年)6月、第7代藩主亀井矩貞の長男として津和野で生まれる(生年は宝暦11年(1761年)とも)。父の養子となっていた茲休が早世したため世嗣となり、天明3年(1783年)4月18日、父の隠居により家督を継いだ。天明4年(1784年)12月、従五位下・隠岐守に叙位・任官する。

しかし天明の大飢饉、さらに幕府の公役などにより財政難はさらに進んだ。このため財政整理や目安箱設置など改革を行なったが、父と同じく学問肌の藩主であり、天明6年(1786年)に藩校養老館を設置する[1]などして文学の発展に尽力したため、結局のところ財政再建はならなかった。ただし寛政12年(1800年)には藩士から庶民にまで範囲を広げ、医学を志す者には学資を貸与するという、現在でいう留学制度を設けるなど、優れた政策があった。

文政2年(1819年)5月16日、弟で養子の茲尚に家督を譲って隠居する。文政4年(1821年)2月24日に江戸で死去した。享年56。

Remove ads

脚注・出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads