トップQs
タイムライン
チャット
視点
亀戸水神駅
東京都江東区亀戸にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
亀戸水神駅(かめいどすいじんえき)は、東京都江東区亀戸八丁目にある、東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 43。江東区最北端の駅である。
歴史
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は亀戸方面ホーム東あずま寄りにあり、両ホームは構内踏切[注 1]で連絡している。
のりば
利用状況
2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は4,434人である[東武 1]。
近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。
2016年(平成23年)統計によれば、東京23区内の旅客駅(路面電車除く)では1日当たり乗車人数が9番目に少なく、モノレールなどの新交通システムを除けば小田急小田原線南新宿駅に次いで2番目に少ない[2]。
駅周辺
当駅周辺は海抜ゼロメートル地帯であり、当駅も海抜マイナス2.3メートル地点に位置する。愛知県弥富市の弥富駅(近鉄弥富駅)より深いとされる。
- 丸八通り
- 東京都立江東商業高等学校
- 中央学院大学中央高等学校
- 亀戸水神社(亀戸水神宮 / 亀戸水神):駅名の由来で、亀戸香取神社の兼務社。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads