トップQs
タイムライン
チャット
視点
二鶴堂
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社二鶴堂(にかくどう)は、福岡県福岡市東区に本社を置く日本の製菓企業・菓子店。
1952年(昭和27年)、現在の博多区中洲で創業。バウムクーヘンに羊羹を詰めた「博多の女[1]」やスイートポテト「博多ぽてと[2]」などの土産菓子で有名である。
沿革
- 1952年(昭和27年)12月9日 - 福岡市博多区中洲にて創業
- 1956年(昭和31年)3月9日 -「二鶴饅頭」が名誉総裁賞受賞
- 1964年(昭和39年)
- 11月 - 福岡市東区馬出に本社・工場移転
- 12月 - 博多ステーションビルに出店
- 1972年(昭和47年)8月5日 -「博多の女」発売
- 1974年(昭和49年)12月 - 佐賀県神埼郡東脊振村(現・吉野ヶ里町)に佐賀工場新設
- 1975年(昭和50年)3月10日 - 山陽新幹線が博多駅まで延伸開業。「博多の女」がその効果で爆発的ヒット商品となる
- 1977年(昭和52年)2月26日 -「博多の女」が名誉総裁賞受賞
- 1996年(平成8年)12月1日 -「博多ぽてと」発売
- 1997年(平成9年)2月4日 -「栗饅頭[3]」発売
- 2002年(平成14年)11月17日 -「博多ぽてと」が厚生労働大臣賞受賞
- 2007年(平成19年)3月 - 佐賀工場が佐賀市へ新設移転
- 2010年(平成22年)9月1日 -「博多バームスティック[4]」発売
Remove ads
事業所・店舗
- 製造所
- 直営店
商品
→「博多の女 (土産菓子)」および「博多ぽてと」も参照
過去の商品
- 二鶴饅頭
- 博多一番
- 卑弥呼の詩
- シルクロードの詩
CM出演者
提供番組
関連会社
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads