トップQs
タイムライン
チャット
視点
五所川原市立三好中学校
青森県五所川原市にあった中学校 ウィキペディアから
Remove ads
五所川原市立三好中学校(ごしょがわらしりつ みよしちゅうがっこう)は、青森県五所川原市大字鶴ヶ岡にあった公立中学校。
概要
1947年4月に三好小学校の開校とともに併設された中学校で、その後人口増加にともない小学校が藻川小学校と鶴ヶ岡小学校に分かれた後は、地区の中学校として先述の2小学校の進学先として設置されていた。
その後、人口減少にともない2004年3月31日をもって閉校した[1]。閉校後、同年4月1日からは藻川小学校と鶴ヶ岡小学校を統合して開校した、新制の三好小学校が施設を使用開始した[2]。
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 校章を制定。
- 1951年(昭和26年)
- 1954年(昭和29年)
- 1958年(昭和33年)
- 1960年(昭和35年)12月 - 屋内体操場を落成。
- 1965年(昭和40年) - 校地を拡張(2反2畝21歩)[2]。
- 1968年(昭和43年) - 岩木川河畔の三好グラウンドを使用開始[2]。
- 1983年(昭和58年)5月26日 - 日本海中部地震により被災[2]。
- 1992年(平成4年) - 新校舎と食堂棟を落成[2]。
- 1993年(平成5年) - 新体育館を落成[2]。
- 1994年(平成6年) - グラウンドを設置[2]。
- 2004年(平成16年)
Remove ads
周辺
- 青森県道151号蒔田五所川原線
- 三好郵便局
- 岩木川
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads