トップQs
タイムライン
チャット
視点

五月潤子

日本の女優 ウィキペディアから

Remove ads

五月 潤子(さつき じゅんこ、1907年12月10日 - 没年不明[1])は、日本女優である[2][3]。本名曾我 冬子(そが ふゆこ)[1]

概要 さつき じゅんこ 五月 潤子, 本名 ...

人物・来歴

1907年(明治40年)12月10日東京府東京市芝区(現在の東京都港区芝)に生まれる[1]。旧制・尋常小学校在籍時から、日本舞踊の藤間政弥に師事する[1]

1932年(昭和7年)7月、満26歳で日活太秦撮影所時代劇部に入社、辻吉朗監督のサイレント映画江戸染草鞋』で主演の海江田譲二の相手役に抜擢されて映画界にデビューする[1][3]。時代はサイレント映画最末期であり、翌1933年(昭和8年)には、監督・伊藤大輔、主演・大河内傳次郎にとってのトーキー第1作『丹下左膳 第一篇[4]にお登勢役で出演している[3]

1934年(昭和9年)には同撮影所が日活京都撮影所と改称、引き続き所属した[3]。1935年(昭和10年)には、稲垣浩が監督し、山中貞雄と荒井良平が応援監督し、大河内傳次郎が主演した『大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻』に山岡屋お滝役で出演している[3]。1936年(昭和11年)以降、悪役俳優から喜劇俳優に転向した高勢実乗鳥羽陽之助のコンビが主演する時代劇コメディに多く出演するようになる[3]

1937年(昭和12年)、ゼー・オースタヂオ(のちの東宝映画京都撮影所)に大河内傳次郎、黒川弥太郎らとともに移籍、4作に出演する[3]が、翌1938年(昭和13年)に同社を退社し、映画界を去った[1]。以降の消息は不明である[1][2][3]

Remove ads

フィルモグラフィ

要約
視点

すべて出演作である[2][3]

日活太秦撮影所

日活京都撮影所

  • 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 : 監督伊藤大輔、原作・脚色・応援監督伊丹万作、応援監督尾崎純、主演大河内傳次郎、1934年5月17日公開 - 役・矢場の女 お俊
  • 雨の佐太郎船 : 監督池田富保、原作川口松太郎、主演沢田清、1934年 - 役・相政女将お吉
  • へり下りの利七 : 監督尾崎純、原作白井喬二、脚本山中貞雄、主演雲井竜之介、1934年8月8日公開 - 役・玉屋お内儀
  • 唄祭三度笠 : 監督・脚色伊藤大輔、原作子母沢寛、撮影碧川道夫、主演大河内傳次郎、1934年 - 役・お常
  • お艶殺し : 監督辻吉朗、原作谷崎潤一郎、主演黒田記代、1934年 - 役・清次の妾・お市
  • 半次ざんげ録 : 監督尾崎純、原作子母沢寛、主演藤川三之祐、日活、1934年 - 役・後妻お駒
  • 国定忠次 : 監督・原作山中貞雄、脚本三村伸太郎、撮影安本淳、主演大河内傳次郎、1935年 - 役・駆け落ちの女
  • 武士道うらおもて : 監督・脚色八森重芳、原作海音寺潮五郎、主演市川正二郎、1935年
  • お洒落旗本 : 監督辻吉郎、主演澤村國太郎、1935年 - 役・おりき
  • 清水次郎長 : 監督・脚色池田富保、原作滝川紅葉、主演河原崎長十郎太秦発声映画、1935年 - 役・おぬい
  • さむらひ鴉 : 監督池田富保、原作子母沢寛、脚本滝川紅葉、主演黒川弥太郎、日活 / 太秦発声映画、1935年 - 役・お種(滝造の妹)
  • 新版やくざ草紙 逃げ水の弥三 : 監督久見田喬二、原作子母沢寛、主演沢田清、1935年 - 役・母静子(真柄後妻)
  • 追分三五郎 : 監督辻吉朗、主演黒川弥太郎、日活 / 太秦発声映画、1935年
  • 大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻 : 監督・脚本稲垣浩、応援監督山中貞雄 / 荒井良平、原作中里介山、脚本三村伸太郎 / 武田寅男、主演大河内傳次郎、1935年11月15日公開 - 役・山岡屋お滝
  • 弥太五郎翼 : 監督尾崎純、原作長谷川伸、主演尾上菊太郎、1936年 - 役・女房お源
  • 大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻 : 監督・脚本稲垣浩、脚本三村伸太郎、原作中里介山、主演大河内傳次郎、1936年 - 役・山岡屋お滝
  • 馬追ひ人生 上州篇 : 監督・原作・脚色池田富保、主演黒川弥太郎、太秦発声映画、1936年 - 役・後妻お国
  • 手柄の銀次 : 監督・脚色尾崎純、原作野村胡堂、主演尾上菊太郎、1936年 - 役・女中お仙
  • 一刀流指南 : 監督石橋清一、原作・脚色稲垣浩、撮影宮川一夫、主演鳥羽陽之助高勢実乗、1936年
  • お祭り佐七 : 監督池田富保、主演尾上菊太郎、1936年 - 役・桔梗屋女将おしま
  • 栗山大膳 : 監督・脚本池田富保、原作・構成三村伸太郎、主演大河内傳次郎、1936年11月12日公開 - 役・岩橋の局
  • 極楽花嫁塾 : 監督尾形十三男、撮影宮川一夫、主演高勢実乗、1936年 - 役・女房お軽
  • 白井権八 : 監督菅沼完二、主演尾上菊太郎、1936年
  • 極楽武勇伝 : 監督久見田喬二、原作伊勢野重任、主演高勢実乗・鳥羽陽之助、1936年
  • あばれ獅子 : 監督石橋清一、応援監督・脚色稲垣浩、主演黒川弥太郎、日活太秦撮影所、1937年
  • お千代年ごろ : 監督菅沼完二、撮影宮川一夫、主演高勢実乗・鳥羽陽之助、1937年

ゼー・オースタヂオ


Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads