トップQs
タイムライン
チャット
視点

忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇

日本の映画作品 ウィキペディアから

Remove ads

忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇』(ちゅうしんぐら にんじょうへん ふくしゅうへん)は、1934年(昭和9年)製作・公開、伊丹万作原作・脚本、伊藤大輔監督、伊丹万作・尾崎純応援監督による日本の長篇劇映画剣戟映画である[1][2][3][4]

概要 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇, 監督 ...

略歴・概要

本作は、当時日活と提携関係にあった片岡千恵蔵プロダクションの脚本家・映画監督であった伊丹万作のオリジナルシナリオを採用し、日活京都撮影所の監督・伊藤大輔とともに、伊丹が日活の尾崎純とともに「応援監督」として演出に関わった作品である[1][2][3][4]。同撮影所の時代劇部・現代劇部のスター総出演による『忠臣蔵』である[3]。本作はオールトーキー作品で、録音方式は「W.E式」(ウェスタン・エレクトリック)を採用した[3]。「矢場の女 お吉」の役で夏川静江が出演しているが、本作を最後に日活を退社した[3][5]。同年5月17日、東京・有楽町日本劇場を中心に公開したが[1][2][3]田中純一郎の『日本映画発達史 II 無声からトーキーへ』によれば、同年同月20日に封切ったという説もある[3]。全25巻、217分(3時間37分)にも及ぶ長尺の大作であった[1][2][3]

2013年(平成25年)1月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターも、マツダ映画社も、本作の上映用プリントを所蔵しておらず、現存していないとみなされるフィルムである[6][7]。本作の脚本については、1961年(昭和36年)11月15日に発行された『伊丹万作全集 第3巻』(筑摩書房)に収録されていない[8]

Remove ads

スタッフ・作品データ

キャスト

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads