トップQs
タイムライン
チャット
視点
井川眞砂
日本の英文学者 ウィキペディアから
Remove ads
井川 眞砂(いがわ まさご、1948年 - )は、英米文学者。 東北大学教授。マーク・トウェインの研究で知られる。
略歴
著作
- 『アメリカ------1920年代』(風呂本惇子共著、学書房) 1976年
- 『山内邦臣編 アメリカ文学 - 問題と追究』(山内邦臣共著、山口書店) 1979年
- 『小学館プログレッシブ英和中辞典』(小西友七共著、小学館) 1980年
- 『女性と学問と生活』(寿岳章子共著、勁草書房) 1981年
- 『毛利至編 疎外とアメリカ小説』(毛利至共著、ブックローン出版) 1982年
- 『奈良女子大学 尾形敏彦・森本佳樹両教授退官記念論集』(三宅卓雄共著、山口書店) 1985年
- 『英米文学名作への散歩道 - アメリカ編』(大浦暁生共著、三友社) 1985年
- 『いま「ハック・フィン」をどう読むか』(京都修学社) 1997年
- 「南北アメリカ I よみがえる主体 マーク・トウェイン、ストーほか』(風呂本惇子共著、朝日新聞社出版局、『世界の文学』第6巻34号) 2000年
- 『マーク・トウェイン文学/文化事典』(亀井俊介共著、彩流社) 2010年
Remove ads
訳書
- 『アメリカにおける白人意識の構築』(デイヴィッド・R・ローディガー、小原豊志,竹中興慈,落合明子と共著、明石書店) 2006年
論文
所属学会・協会
- 日本アメリカ文学会(東北支部副支部長等歴任)
- 日本マーク・トウェイン協会(副会長評等歴任)
- 日本英文学会
- 東北英文学会
- 東北アメリカ学会
- 東北大学国際文化学会
参考文献
- 上記 井川眞砂著書の略歴等紹介文より。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads