トップQs
タイムライン
チャット
視点

井手氏

日本の氏族 ウィキペディアから

Remove ads

井手氏(いでし)


橘姓井手氏

橘氏の祖である橘諸兄公は、京都山城国綴喜郡井手の地にあそび、井手左大臣と呼ばれる。玉津岡神社を建立。(井手左大臣)

諸兄を祖にして、橘奈良麻呂もまた井手氏を名乗る。その後継である橘氏公もまた井手右大臣と呼ばれる。(井手右大臣

井手清友、井手右大臣氏公が見える。信濃橘氏、越前の井手氏、安藝の井手氏はいずれも橘姓の井手氏なり。

藤原姓(北家)井手氏

藤原北家である藤原道隆の支流に、道隆の子に、井手小将入道が見える。その本名は、藤原好親であり、右近衛少将を務めた。

好親の実母が橘清子であり、橘家の系図にあたる。

藤原姓(式家)井手氏

藤原種継藤原宇合藤原式家)の孫。種継の子に、井手湯守という人物がおり、井手宿禰姓を賜る[1](『続日本紀延暦6年9月27日条)。

肥前国の井手氏

肥前国藤津郡に見える井手氏は、井手式部左衛橘正良の後裔。大村藩に仕える。鍋島直郷の母は、井手氏の出身。

後に満井家、間家、田川家に分家する。

肥後国の井手氏

肥後国の井手氏は、阿蘇家家臣。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads