トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都市立加茂川中学校
京都府京都市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
京都市立加茂川中学校(きょうとしりつ かもがわちゅうがっこう)は、京都府京都市北区紫竹上長目町5に位置する公立中学校。
概要
京都市立の公立中学校で唯一50mプールがある中学校である。
もともとは、紫明学区と元町学区の生徒を収容していた出雲路中学校と、上賀茂小学校に併設され当時の[注釈 2]上賀茂学区と大宮学区の生徒を収容していた上賀茂中学校から、現在の加茂川中学校が設立された。
以前は、現在の西賀茂中学校の校区(大宮学区および柊野学区)の生徒までを収容していたので、全校生徒2000人規模の学校であったが、1988年度に西賀茂中学校と分割され現在に至る。
豊臣秀吉が築造した御土居の北東端に位置する。校地の北側と東側に遺されている御土居が史跡として指定され、加茂街道から見ることができる。
沿革
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、新制中学校の上賀茂中学校(当時の上賀茂学区・大宮学区が通学区域)・出雲路中学校(紫明学区・元町学区などが通学区域)設立[4]
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)
- 1954年(昭和29年)4月 - 京都市立旭丘中学校から紫竹小学校区を通学区域に編入[7]
- 1956年(昭和31年)3月 - 校歌制定(吉井勇作詞、古関裕而作曲)[4]
- 1958年(昭和33年)9月 - 市バス「加茂川中学校前」停留所設置[7]
- 1980年(昭和55年)4月 - 京都市立柊野小学校開校。上賀茂学区・大宮学区域から柊野学区が分離・確立[8]。
- 1985年(昭和60年)4月 - 本校内に、北分校を設置(分校の通学区は大宮学区・柊野学区)[7]
- 1986年(昭和61年)10月 - 加茂川中学校北分校建設起工式挙行[7]
- 1987年(昭和62年)9月 - 全学年が北分校新校舎に移転[7]
- 1988年(昭和63年)4月 - 北分校が分離し、「京都市立西賀茂中学校」として新設[7]
Remove ads
通学区域
アクセス
著名な出身者
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads