トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都府立東稜高等学校

京都府京都市にある高等学校 ウィキペディアから

京都府立東稜高等学校map
Remove ads

京都府立東稜高等学校(きょうとふりつ とうりょうこうとうがっこう)は、京都府京都市伏見区醍醐新町裏町にある府立高等学校

概要 京都府立東稜高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
京都府立東稜高等学校

設置学科

概要

校舎は地下にも教室がある。そのため、教室によってベランダの広さが大きく異なる。2007年に耐震工事が行われていたが12月で終了した。

沿革

  • 1977年昭和52年)4月 - 開校。伏見区の人口が急増していたものの、これまで京都府立の高校で区内にあるのは京都府立桃山高等学校が唯一であったが、本校の開校で伏見区民が桃山高等学校に受験者が集中する状態が解消された。なお、本校と同じく人口増を理由の1つとして、翌1978年には伏見区第3の府立高校として京都府立洛水高等学校が、その後別の理由で1985年には4校目の京都府立京都すばる高等学校(当時:京都府立商業高等学校)が開校している。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 教室棟(14教室)、理科棟完成。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 教室棟(16教室) 、家庭棟完成。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 第1回卒業式。生徒810名が卒業。
  • 1986年(昭和61年)9月 - 創立10周年記念
  • 1997年平成 9年)1月 - 創立20周年記念
  • 2000年(平成12年)8月 - コンピュータ室改修完成。
  • 2002年(平成14年)3月 - 体育館改修
  • 2006年(平成18年)9月 - 創立30周年記念に「東稜スペシャル」開催。
  • 2006年(平成18年)9月 - 耐震補強工事完了
  • 2015年 (平成27年)理科棟耐震工事完了
  • 2016年 (平成28年)11月-創立40周年式典開催。

部活動

体育系
文化系

教員

出身者

交通

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads