トップQs
タイムライン
チャット
視点
人はそれをスキャンダルという
ウィキペディアから
Remove ads
『人はそれをスキャンダルという』(ひとはそれをスキャンダルという)は、1978年11月21日から1979年4月17日までTBS系列で放映された、山口百恵主演のテレビドラマである。大映テレビ制作、全22回、21話(第11回は、山口が入院のため製作が追いつかず、ドラマ前半の総集編を放映)。
Remove ads
概説
当時、赤いシリーズで人気を博していた山口百恵を起用したシリアスドラマであり、百恵はここでも不幸に見舞われるヒロインを演じている。また大林宣彦、恩地日出夫、須川栄三、江崎実生による大物監督が演出を担当していた。特に大林は、第12話まで放送されたオープニングタイトル映像の演出も担当している[1]。オープニングは、第13話からは廣岡正勅作のタイトルアニメーションに変更された。
内容
山口百恵&永島敏行のコンビで贈るシリアスドラマ。原作はフランスの作家、ロマン・ローランの「魅せられたる魂」。世間知らずのお嬢さんから、激しい恋、そして出産、未婚の母など、激しい人生の変転の中で少しずつ強くなるヒロインを通して、“自立していく女”をテーマに展開される。山口百恵が演じるのは裕福な家庭に生まれた一人娘・小野寺信子。父の急死以来、異母妹の出現など波瀾万丈の人生を歩むことになる。
スタッフ
- その他スタッフ
キャスト
主題歌
- 「スキャンダル -愛の日々-」(歌:山口百恵、作詞:来生えつこ、作曲・編曲:川口真)
サブタイトル
Remove ads
主なロケ地
- 等々力 (世田谷区) - 信子の元の邸宅
- 渋谷2丁目(青山学院前交差点界隈) - 蘭子のブティック
- 神宮球場アーケード
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads