トップQs
タイムライン
チャット
視点

川口真

ウィキペディアから

Remove ads

川口 真(かわぐち まこと、本名:川口かわぐち眞弘まさひろ1937年11月5日[1] - 2021年10月20日)は、日本の作曲家編曲家兵庫県神戸市出身[1]

概要 川口 真かわぐち まこと, 出生名 ...

来歴・人物

幼少期は岡山県倉敷市岡山市育ち。岡山県立岡山操山高等学校を卒業後、東京芸術大学に進学した。

東京芸術大学音楽学部楽理科に2年在籍したのち、作曲科へ転科[1]。在学中から越路吹雪バックバンド「クレール・ド・シャルム」のピアニストとして活動[1]。その傍らでいずみたくの事務所で編曲のアルバイトも行っており、ミュージカル見上げてごらん夜の星を』で編曲家としてデビュー[1]。そのまま本業となったため、大学は4年で中退[2]

1966年、ザ・ベンチャーズが作曲した「二人の銀座」(歌:和泉雅子山内賢)の編曲を担当[1]。川口は「北国の青い空」などザ・ベンチャーズ作曲の編曲を担当している[3]

1969年に「人形の家」(弘田三枝子)で本格的に作曲家としてデビュー[1]ザ・テンプターズの「エメラルドの伝説」(作詞:なかにし礼、作曲:村井邦彦)、「おかあさん」(作詞:松岡弘子、補作詞・作曲:松崎由治)の編曲も評判となる。1970年「手紙」(由紀さおり)をヒットさせ、「真夏のあらし」(西郷輝彦)で第12回日本レコード大賞作曲賞を受賞した[4]1970年代前半には尾崎紀世彦さよならをもう一度」(1971年)、金井克子他人の関係」、夏木マリ絹の靴下」(1973年)[5]布施明積木の部屋」(1974年)[6]など、数多くの楽曲の作曲編曲を担当した[7]

晩年は日本作曲家協会顧問[8]日本作編曲家協会理事を歴任[9]

2021年10月20日敗血症のため横浜市青葉区の病院で死去[10][11]83歳没

Remove ads

主な楽曲提供作品

要約
視点

作曲作品

(歌手名の五十音順)

あ行
か行
さ行
  • 西郷輝彦「真夏のあらし」「情熱」
  • 西城秀樹「愛に走れ」「青年」(「ブーツをぬいで朝食を」収録曲)「サンタマリアの祈り
  • 蔡咪咪(サイ ミーミー)「年頃なのね」(「ボーイ・フレンド」B面。作詞:橋本淳 1973年発売)
  • しばたはつみ「サイレント・トーク」
  • ジャンボ鶴田「ローリング・ドリーマー」
  • 鈴江真里「海が見える場所」「ザ・ムービー」「ホリデー」「縮尺五万分の一」「地下鉄を出ると晴れていた」「午後四時の秋」「パイプラインに消えた恋」「降りだす雨にぬれて」「ムーンライト・ダンシング」「ゴールデン・ドリーム」「明日は知らない」「もしもに賭ける」
た・な行
は行
ま行
や・ら・わ行
その他
シングル売上TOP10 / オリコン集計
さらに見る 順 位, 曲名 ...

編曲楽曲

歌手名の五十音順

映像作品

Remove ads

作品集

  • 『川口真 作品集 〜手紙〜』2012年4月、TOCT-28093
- 1000曲以上に及ぶヒット曲から、約50曲を収録した2枚組CD

関連書籍

  • 『ニッポンの編曲家 歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち』(川瀬泰雄・吉田格・梶田昌史・田渕浩久 著) DU BOOKS 2016年 ISBN 978-4-907583-79-8 ※川口真インタヴュー掲載。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads